DVD

HDDに保存してあるALIASをDVDに焼こうと幾つかのオーサリングソフトを使用してみました。
TMPGEnc DVD Author

このシリーズは、TMPGEnc Plus と TMPGEnc MPEG Editor を所有しているので操作性は問題なし。意外と使いやすいです。困ったのは、予め TMPGEnc Plus で適切なサイズにエンコードしておかなくてはならない。ただ、適切なサイズが分からない。試してみたのは、DVDの45%のサイズで2本のmpegをエンコード。私には十分なクオリティでDVDビデオが作成できました。TMPGEnc DVD Author で再エンコード出来ると嬉しいのですが。もしかして出来るのかな?

Ulead DVD Workshop

最初のmpegファイルを選択するところで挫折。なんでファイルを選択するたびに十数分も待たせるかな。なんかファイルを全て読み込んでいる感じ。その他の機能を見てみようとも思わないくらいに感じます。何かいろいろ機能満載なので面白そうなのですが。

他にもありましたが、疲れたのでやめました。他の手段も考えてみよう。いろいろ検討した結果、相性で TMPGEnc DVD Author を購入する方向で。価格も安いですし。それから、規格外とかサイズがオーバーしている時には DVD Shrink というソフトが使えるみたいです。DVDのサイズにぴったり圧縮してくれるし、フリーソフトウェアだってのが素晴らしい。

参った

朝、いつもより少し早く目が覚めた。目覚ましセットしてあるし、後2時間近く寝れると思い二度寝。あまかった。もうすぐお昼だよ。

ん~

別サイトにてtDiaryを設置して、いろいろ使ってみているのですが、なかなか思ったように表示されない。困りました。

Skype

これもまた 1.0.0.18 にバージョンアップしてます。

Ad-aware

弟様がリカバリしたマシンにソフトをインストールしているようで、「Ad-awareをダウンロードしたいんだけど」って話だったのでサイトを見てみたら、なんか名称が微妙に変わっている。

Ad-aware SE Personal Edition 1.03

自分もついでにダウンロード。なんかデザインも微妙に変更されている。

頑張ったのね

弟君のパソコンのリカバリが終わったか聞いてみたら、ディスクの空き容量が少ないから、不要なファイルを削除してるって。なんでリカバリしたのに余計なファイルがあるんだろうと聞いてみる。まだリカバリしてないんだけど、空き容量が少ないからだって。リカバリしたら消えるからリカバリCDでブートさせてみなとアドバイス。夕方くらいに再度状況を聞いてみる事にしよう。

こんな時間にマジで?

もう、22時を過ぎた頃でしょうか、弟君とメッセンジャーでチャットしてたら、いきなり音声チャットの誘い。キーボードを使うのが面倒になったんだろう。しか~し、マシンのリカバリをしようと思っているので、どのファイルをバックアップすればいいのかっていう問い合わせ。あんたのマシンの環境なんか知るわけ無いだろう。バックアップするファイルを一つのフォルダに集めていたので、直接もう一台のマシンにコピーしたらとアドバイス。何か機械を使って繋げるんだろうって、涙が出るような返事。彼はDVDに焼いてバックアップするそうです。それは、それで大事なバックアップなんだけど。スイッチングハブとケーブル買ってきた方が、今後の事も考えると一番いい気がするんだけど。もしかして、ファイルのコピーはいつもDVDに焼いているのかな。ドライブは等速しか焼けないのに。

一日ダラダラ

tDiaryの設置に試行錯誤しながら、録画されている2時間ドラマとか流してました。無駄だな。こんな消化の仕方じゃ録画している意味が無いじゃん。

困った2

Dir::mkdir(dir) unless FileTest::directory?(dir) を Dir::mkdir(dir, 0775) unless FileTest::directory?(dir) に変更してみたけど、0755でディレクトリが作成される。やっぱり、ここで設置するのは無理かな。