Movable Type 5.1出荷開始!

な~んだろう。ここんところ土日も仕事でプライベートの無い2週間。

この歳で土日を完全に100%仕事すると死にそうになるわ。

帰ってからもあれの改修してるから、起きている間は移動・仕事・タバコって感じか。

もう、明日から休みたい気分が全開です;;

そんなところでMovable Type 5.1が出荷された模様。Fedora 15もリリースされた。

まずはMovable Type 5.1にアップデートしたいけど、予定がいっぱいだしな。いつのタイミングにするか悩みどころ。

まずはダウンロードからだよな。

既にインストールの解説をされている方がいらっしゃいますが、ハッキリ言って羨ましい。それが仕事の一環でもw

ちょっと使いにくくなったMovable Typeが改善されているので早く使ってみたいんだけどな。

でも、いまの調子だとアップデートしても記事を書く時間が無い悪寒。

つい数か月まで仕事が無い無いと、案件を探していたが、急に真逆になってしまって一人じゃさばき切れなくなってる;;

本日、これまで!

SWX2200のアンケートが書けなかった

ゴールデンウィーク中にSWX2200のアンケートを書こうと思っていたが、不意な仕事の延長と体調不良でまったく書けなかった。

今週末は別件の仕事があるので来週末までお預けか。

大した事やってないけど、やってないなりに家庭内LANの主軸スイッチとして使おうと考えているので、目的は至って真面目なんだけど、体調と時間が無い。

就職難の中、無事に仕事をしていられるだけマシなんだけど、ちょっと微妙。

ゴールデンウィーク中にやったことと言えば、住基カードを作ったくらいかな。カード代500円+電子申告用の情報入れるのに更に500円。合計1000円。

次の申告までにカードリーダー選ぼう。鬼が笑いそうだけど。

サーバー含めすべてが同一LAN上にあるとやっぱロスが増えそうだよな。サーバー系と家電系、ゲーム系、パソコン系とポートVLANにしたいけどNVR500じゃやっぱ駄目なんだろうな。アドレス空間だけ変えて気分だけ別ネットワーク・・・淋しい。

せめて、ルーター2台体制でサーバー系とその他を分けてみるか。

あっ、必要なケーブルの本数とそれぞれの長さを計算しなきゃ。なんかいいツールないかな。

調子に乗るとこれだ;;

ゴールデンウィーク前半VPNで仕事してたわけですが、少しは無理してもと思って数か月、なんとかやってこれたので大丈夫だと思ってやったのが間違えでした。

基礎のコモンライブラリーが問題あるから、その上で作ったアプリもその影響を受け、さらに自己流のロジックを展開してくれたから、修正に気合を入れれば入れるほど、無理なのに正常に動かせるのはと思いながら修正。基礎に問題が当たったら問題外だ罠。

一部を正常な状態にする全アプリケーションが問題を起こす。特に異常パターンはまったく考慮されていなくて久々にどうすればどうに泣かるかと真剣に考えましたよ。

クラスの構成を見ていてもクラスというものが何かわからない状態で、クラスを作ってみました的なものばかりで、オブジェクト指向プログラミングでスパゲティーソースを考えられるのって、ある意味天才かもしれない。どっかのクラスのメソッドがスローした場合、どうなるのかステップ実行してみないと分からないってどうなん。

私が1とつのクラスをクラスをちゃんとして他で不具合続出。でも、誰もがこれ使うとまともに動かない。「デバックモードで実行して、何が原因なのか指摘してみろよ!」と言いそうになりながら、言ってもわかってもらえ無いんだろうなと、切り捨て。

作ってるプログラマーが自信満々に「ちゃんと動きます」と言われて、リーダーもそれで納得している。これはプロジェクト全体の不具合ですわね。

でぇ、納期も近いし頑張らなきゃとやってしまったのが私のミスですね。土台がダメなものは上側だけでそれをカバーす事は出来ない。ロジックも「え~」って感じのものなので、「やらなきゃ」と「無理だ」の狭間で頭が噴火しちゃいました。

医者には限度を持って、自分を追い詰めるような仕事をしないようにとの事。

お蔭様でゴールデンウィークにしたかったことも何もできず廃人状態。来週も仕事出来るか自信なし。

久しぶりに、数年前の何にもする気が起きない状況が続きゴールデンウィークは終わりました。

ヤマハのL2スイッチのもぬたーアンケートも書けなかったし、やっておかなきゃ行けなかったこともできなかった。

来週からペースを2段階くらい落として仕事しよっと。

それにしてもRDBでリレーションが張れないスキーマー構造は勘弁してくれないかね。

相方のパソコンもWindows 7にアップグレードしたかったし、趣味で遊んでいるTDASも何もできず。

何のためのゴールデンウィークだったんだろう・・・。

あ、私が長年吸っているセーラム・ライトが店頭から消え失せているのが悲しい。ラークとかマルボロはあるのになんでセーラム・ライトが消えるんだよ。

今年は、仕事は程々にそこら辺んの10人以下の企業に負けない開発環境を揃えて自己満足に走りたい。

早い話、仕事でプライベートが無くなるのが嫌だ!

ゴールデンじゃないウィーク

一応は10連休なんだ。嬉しい休みのはずなんだ。

1~2日間くらいは仕事の予定はしていたけど、現行掛け持ち助っ人してて、1つがヤバい状態。

でぇ、こっちは3日間くらい仕事。更にフルタイムに近い。家からVPNで仕事出来る位かな。

ゴールデンウィーク初日の本日も午後にはサーバーが立ち上がっているようなので、昼食後から作業開始。

Javaって言語はマジで使えないな。デストラクタがいつ呼ばれるかわからない。なわけでクラスの破棄後にDBのクローズが書けないとか、例外の発生を無視したくてもEclipse使ってると、例外をキャッチするかメソッドで例外を定義しないと怒る。

C#やVB.netを使い慣れた人には、これも、あれも使えないのって機能が多すぎるよね。

てかさ、ライブラリ作ってるんじゃないんだから例外を親の親の親のとかで処理は勘弁だな。某さん。あげくには1メソッドが1数行とか書くなよ。修正(再構築)してる身にもなれよ。こいつの為にゴールデンじゃなくなったんだから。

まあ、出社しないだけましなゴールデンウェークの始まりであった。

子供が初めてデジカメを持って出かける

来週修学旅行がある子供がデジカメの予行練習と言う事で、大好きな電車の写真を撮ってきた。

32GBもメモリーが入っているのに10枚程度だけしか撮ってこなかったのに唖然。

バチバチ試撮りしろよ。

そんななかなか、良く撮れてると思われるものを一枚晒すw

電車

携帯のカメラには遠く及ばないクオリティ。修学旅行をきっかけにデジカメ買って良かった。

NVR500のDMZが無いという

NVR500にはDMZ(非武装地帯)という直接的な表現の設定はありません。

他社のルーターにはDMZのIPまたはホスト名を設定する所はあります。

これでNVR500はDMZがないので怖いとかいうつぶやきやらがちょこちょこ見受けられる。

DMZ自体の事を理解して無いとか、これじゃ怖くてサーバーの公開はIPアドレスの空間を変えるとか言っているのかな。

逆にDMZと名を名乗っているルーターの設定の方が怖いのだがいかがだろう。

大抵のルーターの説明では、NATやマスカレード等でインターネットからルータ宛に来たデータを内部のパソコン等への送り先が無いものをDMZに送り込むことなんですよね。

じゃあ、なぜNVR500にDMZという言葉が出てこないかと言われれば、「複数IPを扱えるから」に尽きると思います。

一般的なルーターはIPアドレスを一つだけプロバイダー等から割り当てられる。それをルーターのNATやマスカレード等で複数のパソコン等で共有するわけです。

NVR500は複数IP契約などで複数のIPが割り当てられている場合もそれぞれのIPアドレスに対して適切に処理できる様になっている。

一般的なDMZが無いのはこのためです。二つのIPアドレスが割り当てられている場合、一般的なルーターはどういう挙動するのかは私は詳しく知らない。一応、バッファローの無線ルーターを無線親機として使ってますが、複数IPアドレスが割り当てられた場合、どうすればいいのかね。

NVR500の場合、静的IPフィルタで99番を指定すればDMZ的になるのかな。私には怖くてできないけど。普通に静的NATと動的NATの組み合わせで、更に複数IPアドレスが割り当てられている場合、それぞれにサーバーを公開できるのでいいと思うんだけどな。

そんなにDMZを指定して外部から攻撃をパソコンで処理したいのかね。そっちの方が怖い。自分で外部に対して開けていないポートを空けるなんて、クラックされたいのか?

そうならわざわざ高いNVR500買わず、コンシュマー向けの安いのでDMZを設定すればいいんじゃね?

NVR500買うなら、知識がそれなりにあるか、勉強しようと思わない限り豚に真珠じゃないかな。

まあ、つぶやいてた人がどうも同業者っぽいつぶやきが多かったので、反射的に反応してみただけですけど。

無防備な状態のWindowsはDMZに設定して欲しくないな。設定した人は知らないうちに攻撃者になる可能性があることをちょっと検索してから使って欲しい。

私なんか折角SWX2200のモニターに当選したのにNVR500がVLANに対応してないから、RTX1200を購入しようか検討しているんのに、つぶやく前にまず考えよう。ブログなら訂正のしようはあるけどつぶやきは訂正ができんぜよぉ。

まあそんな私もこのブログで十二分に恥を晒しているわけですがw

分かって上で記事を書いて2ch等で晒されようが、別にかまいません。プログラムに関してもパソコンのハードに関しても、特にインフラ系なんて大した知識があるわけじゃないですから。仕事以外は趣味ですし。間違えもいっぱいやらかします。

出来ないのかな的な表現なら分かるけど断定的に出来ないから怖いとか言うのはどうかなって思っただけです。

*** 以下愚痴 ***

折角素敵なゴールデンウィークを過ごそうと思ってたのに**さんがC#じゃなくJAVAのSWINGでって言った瞬間から地獄落ちですよ。レイアウトなんかGUI要らんだろう。Visual SWINGだかなんだか知らないけど、コードは壊すは張り付けた部品は消えるは無駄な工数を掛けさせられて、ちょっとイライラしてるんです。C#なら3日程度で終わるのもが5日経っても終わってない。

GUI関係ないところは終わってるから、GUIとのインターフェース作るだけなんだけど、明日1日で作り上げる自信なし。

将来のメンテナンス考えるのであれば、Sunを買収したOracleがどうなってるか考えてからJAVAでとか言えよ。JAVAのアプリで成功した例は見た事ない。apache+tomcatの組み合わせで使われるくらいじゃない。

これも関係ないけど、エラーコードを返すコードから例外をキャッチするロジックに変化し利点・欠点が良く見える。なんでも例外でエラーにすればいいってもんじゃないだろう。確保したメモリーはいつ解放されるかわからないし、JAVAに至ってはディストラクタに対応する機能があるんだけど、これもJAVA VMの気分次第で実行されるから、データベースの切断処理とか書けないし、スマートじゃない。更には構造体ないとか何でもクラス。C#だとそれなりにスマートに書けるコードもJAVAだと分かり難くなるし。

ってかさ、今まで見たJAVAのコードって、結構広域に例外をキャッチしているんだけど、想定している例外とそうじゃない物と例外発生時の処理がいっぱいあるんだけど、その囲まれた中で同じ例外を発生するメソッドとか使っている場合、どう分けるのかな。

私は小心者で例外が発生した場所を極力特定しやすくしたいので、メソッド単位で例外処理書いちゃってるな。これもいいのか悪いのか分からないログを貰えれば、ここが悪いって一発で分かるからずーとこのままだろうな。

CやC++みたくエラーなんだけど、ワーニング扱いにして処理を続行できないのが気持ち悪いかな。

ありゃ、愚痴の方が無いよう多いかも。だから内容の無いブログになるんだろうな。

いっそ、カテゴリに「取り敢えず愚痴」とか作ろうかな。

ハッピーなゴールデンウィークを過ごしたいな。

●2011年4月25日追記

DMZが無いと書きましたが、「[トップ] > [詳細設定と情報] > [基本接続の詳細な設定] > [プロバイダの修正(PP[xx])]」の一番下に「DMZホスト」ってのがありました。失礼いたしました。

ヘルプより引用

  • NATまたはIPマスカレードによる変換が不可能なパケットを外部から受信した場合、 そのパケットを特定のホスト(DMZホスト)に転送するか否かを設定します。
  • プロバイダを新規登録する場合、この項目は表示されません。

なるほど、探す気が無いから見つからない。プロバイダの設定なんか最初だけで、後はファイアオールの設定かコンソールからコマンドだもんな。

間違った情報を出してしまって申し訳ありません。

ノートン™ インターネット セキュリティ 2012 ベータ版

ノートン™ インターネット セキュリティ 2012 ベータ版が試用できるようになっていたので早速使ってみた。

まずは利点から見てみた。

2011に比べ更にインストールの高速化と軽さが出ましたね。

  • VMPlayer上のWindows 7 x32にインストールしたんだけど、設定画面が表示されるまでの時間が短縮されてますね。
  • IDセーフがクラウドサービスを使う事により、他のパソコンと共有できるようになった。
  • 画面がシンプルになり、希望の設定画面へ移動しやすくなった。

私にはこんな所かな。

欠点?かどうかは人それぞれなので、自己判断と言う事で。

  • 折角シンプルな画面になったのに、設定画面の遷移で変なアニメーションは不要じゃないかな。
  • IDセーフがクラウドサービスで複数のパソコンで共有できるようになるわけですが、少し疑問もある。
    まず、会社ではそれぞれの会社のポリシーでアンチウィルスソフトやセキュリティソフトがインストールされており、大抵の場合コーポレーション版なんですよね。こっちのバージョンでIDセーフが使えるのを見た事が無いのでどうなんだろう。
    また、他社のが入っていれば使えないわけですよね。どうやって使うかね。私の場合5PCライセンス版を使っているが、全て家庭内の主要パソコンにインストールされているけど、安全なUSBメモリーやNAS経由でインポート・エクスポートしちゃうよな。

とまあ、この程度しか気が付いてない私です。

物理パソコンへのインストールは行ってますが、仮想環境では使ってません。ライセンスが足りないし。過去のキーを有効かすればいいんだけど、SOHOで5ライセンス以上はなぁ。

要望的な事を上げると、

  • IDセーフのバックアップを自動でNAS等へバックアップして欲しい。もしくは、追加変更件数が閾値を超えると「バックアップをしません?」みたいなポップアップが出るとか。子供などはほとんどバックアップしてないし。
  • ごく普通になってきた仮想環境へのインストールする際のライセンス的な制約を緩和して欲しい。まあ、ライセンス形態が変わるんだろうけど、会社にしてない私の様な所は法人向けは買えないし、会社にして買ったところでコンシュマー向けの様に自由度がないし。
  • 有効期限が切れると一切活動を止めるのはどうなんかな。容赦なしに止まるのはどうがと。パターン等のアップデートが行われなくても1ヵ月とか猶予は欲しいよね。
  • オンラインで継続更新するより、ショップで新規に購入する方が安いってどうにかならないかな。ってかさ、新規と更新がほとんど価格的に差が無いってどうなんかな。ってか更新が高すぎない?

こんな所か。VMにはフリーな奴しか使ってない。ほとんどはインターネットへのアクセスは行わないのでいいんですけど、案件別VMにはノートンは入れられないな。ライセンスが幾つあっても足りないし、1年以上放置するものもある。こういうのには向かないよね。昔のバージョンは良かったな。有効期限なんてなかったし、パターンのアップデートが終わることはあっても。

それはそれとして、オンラインゲームを楽しむ人の中にはルーター無直結で「セキュリティーソフトを切るとレスポンスが上がっていいよ」なんてのが蔓延してるのが怖い。

携帯電話やスマートフォンなどのデバイスはセキュリティなんて要らないなんて言う人もいるのも怖いわな。こっちの方がフィッシング詐欺とか簡単にハマりそうだけど。

と言いながらも2012は軽快になっているので早く正式版が出て欲しいな。

三者面談

子供もとうとう高校3年生になり、三者面談なんてことをやってきました。

私の時は、推薦がすぐに決まったし、就職も問題なかったから、今時どうなんだろう的な心境です。

就職を予定しているんだけど、倍率0.4とかだそうだ。

まあ、なるようにしかならないので、どうにもならなくなったら、会社作って事務でもさせるか。でも、会社作る時間が無いから代行頼むことになるんだろうな。はぁ~。

それはそれとしてそつなく終わり、帰りの電車の中「人身事故が発生しているので運行を見合わせております」だと。家に戻ったら仕事しなきゃいけないのに最悪だ。

学校を15時にでて家に着いたのが17時。なんて遠回りをしたのかと。

最近、忙しいのか疲れが酷いだけなのか、土日は・・・なかんじ。仕事無かったら寝てるな。ブログの更新も間が空いてるし。

ダメ人間が三者面談に行ったって事は内緒w

Internet Explorer 10 Test Drive

いろいろ便利そうだったのでInternet Explorer Test DriveからダウンロードしてWindows 7に入れてみた。エンジンとして5から10まであるんだけど6だけが抜けてる・・・。

ブラウザーへ独自な機能を入れ、これのお蔭でInternet Explorer 7以降へアップグレード出来ない企業もちらほら。もうそろそろInternet Explorer 6とは決別しなきゃだめだろう。

と思いながらも、テストドライバーにInternet Explorer 6だけ無いってのも大胆だな。

これでエンジンを切り替えながら見るとCSSのサポートとか、なるほどと思うところも多いな。

巷ではInternet Explorer 10でHTML 5を完全サポートらしいがWindows 7以降のみのサポートとか。まあ、Windows VistaはWindows MEと一緒で黒の歴史として封印されるんだろうな。

うちのパソコンにもまだ2台Windows Vistaが稼働してるんだけど、順次Windows 7に移行しないとな。そろそとWindows 8の話も出始めてるし。

どうでもいいことだけど、そろそろ2wayなパソコンをメインンで使ってみたいな。6コア12スレッドが2個。自己満足だけだよなw

TEAM FusionPlusDrive USBメモリー 16GB

ESXiのブート用に買ったTEAM FusionPlusDrive USBメモリ 16GB Red ReadyBoost対応 読込:11~23MB/s 書込:3~19MB/s TG016GF102LRですがなかなかやってくれます。

以前に、GT110bのESXiのブートに使用し、コールドブートが出来ずリセットするとやっとブートする有り様で、昔買った4GBのUSBメモリーを使用している。

名誉挽回とNVR500ファームのアップ用に使おうとしたら、NVR500ちゃんは認識しない。2GB FATも16GB FAT32だめだめ。認識する気配すらない。

その辺に転がっているのと同じようにUSBメモリーとしてのみパソコンで使う分には問題ないのになんやろうね。

NVR500のSWX2200対応βファームを入れるのには普段使っているadata C801って安売りしてた16G FAT32で難無く認識しアップデートできてめでたしめでたし。

じゃないだろう。

使い道がパソコンに限るじゃ。なんでここまで相性が悪いのかね。私の購入した奴が悪かったのかね。

特に相性があるような事は見つけられなかったんだけど、デザインだけで買っちゃったのが原因か?

まあ、変にアンチウイルス内臓で暗号化キーな奴はWindows限定だし、私の場合、あんまり恩恵にあずかれないかな。それならzipで暗号化してVPNで自宅サーバーにsshで転送する罠。遅そうだけど。

もう一本くらい予備のUSBメモリーが欲しいけど、どこのメーカーのがいいのかね。そろそろ64GBくらいのしようか。容量が足りないからあれ消してとかしなくていいし。

それにしてもここまでハズレなのは久しぶりだ。