何気にGPUのステータスを見たら、温度が75℃とかになってるし、クーラーの回転数が0prmとか、「NICの次はビデオカードかよ」とか思いながら、ビデオカードを外して確認してみた。
しっかりクーラーのコネクターもついているし、NICを入れた時にずれたんかな。
再度刺しなおしたら無事にクーラーも回り温度も正常値に戻った。
まっちく焦るよな。
しかし、何時も夜に問題が発覚するかな。全然休んだ気がしないよ。
運気が下がってるのか上がってるのか。上がってくれないと困るんですけど。
なんてことない日常です
何気にGPUのステータスを見たら、温度が75℃とかになってるし、クーラーの回転数が0prmとか、「NICの次はビデオカードかよ」とか思いながら、ビデオカードを外して確認してみた。
しっかりクーラーのコネクターもついているし、NICを入れた時にずれたんかな。
再度刺しなおしたら無事にクーラーも回り温度も正常値に戻った。
まっちく焦るよな。
しかし、何時も夜に問題が発覚するかな。全然休んだ気がしないよ。
運気が下がってるのか上がってるのか。上がってくれないと困るんですけど。
ルーターをとか書いてましたが、通知領域のネットワークに×が付いていたのですが、ハードが壊れる前兆だった模様。
本日、パソコンに電源を入れると「認識できないネットワーク」とか出てきて、サブのWillcom D4で探しても怪傑ぜず、ケーブル変えたりBIOSでON/OFF切り替えて起動してみたり、全然解決せず。
ん、と思いハブを見るとリンクしてねーじゃん。うは、チップは正常にWindows 7からも認識しているので、チップからLANの口までの配線が断線した可能性大。
こうなるとお手上げなので、まずは代わりのNICを用意しよう。
近くのショップではIntelのNICなんて売ってないわな。日本製はほぼ蟹さん(Realtek)のチップ使ってるし、今後の事を考えるとIntelのだよなと、CT DESKTOP(PCI Express X1)な奴をやっとの思いで買ってきた。秋葉原は遠いので、出来るだけ近くで確実に売ってそうなところへ。
しかし、最初みた時はその店にも見当たらなかった。店員さんに「IntelのNICあります?」って聞いたら「ありますよ」だと。日本製の後ろに隠すように置いてあった。普通に探したら見つからない罠。
当然と言えば当然ですが、ネットワークは回復。
もしもと思いVMWare Serverをアンインストールしてしまったので、インストールしなおさなきゃ。
しかし、突然ネットワークが切れたりするのはヤバい予報かもしれない。元々おかしかったのね、オンボードのNICちゃん。
USB周りも調子悪いし、当たりが悪かったのね。サーバー用の買う時、2枚マザーボード買っておこうかな。
運がいいのか悪いのか。見る目がるのかないのか。
さて、昼寝?でもすっかな。
なんでかな。私のパソコンのネットワークが、やっぱりダウンすることがある。ドライバーを更新してから問題出てなかったんだけど、本日もまたダウン。
1日に1回しか受けられないイベントとかの途中なら無念の就寝を迎える事だろう。
いろいろ考えてみたが、答えは1つだけだろう。
蟹さん(Realtek)チップかドライバーのどちらかに病を持っているのだろうと。
やはり昔のようにNICを自分で用意した方が良さげ。
サーバーにはIntelなNICカードを2枚さす予定なので、私のパソコンにもIntelのNICを1枚追加しようと思う。
頻繁にダウンするわけじゃないので、サーバー機を作るときか、気が向いたらポチッとネットショッピングですかね。
サウンドボードもオンボードより・・・なのかな。
こでだけ標準で載ってるんだから蟹さんももう少しなんとかならんかね。
お腹がすいたので、今日はこの辺で。
ネットもマンションタイプだからコミコミ。さらにさくらさんも重い。
気分もちょっと重め。
ルーターをNVR500に変えてからかな、左下の通知でネットワークに×が付くようになった。正常に通信できてるから気にはしてないけど、見た目がね。
明日はFedora14でも入れて遊ぶかな。最近、CentOS5.5ばっかりだったしな。
ルパンも散歩に連れて行かなきゃ、最近欲求不満っぽい。
子供の誕生日も近づいているが、今年もプレゼントは無の方向かな。別れた妻がいろいろ買い与えているから、無駄に何でも手に入ると思われると、この先が思いやられるし。
話は飛ぶが、ブログパーツも剥がし始めてスッキリし始めてきた。アドセンスをもう少し工夫して、表示が邪魔にならないように最低限だけにしようと改良中。最終的には、常時表示するアドセンスは1~2程度がいいかなと思ってる。
ところで某アニメでX2からX5までに進化してるんだけど、最終形は全部合体しちゃうのか?
折角、2TBx4をX-RAIDで作ってみたのでベンチを取ってみた。
失敗だったのは、単体でベンチを取らなかったことですね。比較対象が・・・。
まあ、参考程度に見てください。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 35.920 MB/s
Sequential Write : 22.500 MB/s
Random Read 512KB : 15.153 MB/s
Random Write 512KB : 23.188 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.428 MB/s [ 104.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.193 MB/s [ 47.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.446 MB/s [ 109.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.245 MB/s [ 59.9 IOPS]
Test : 1000 MB [Z: 21.4% (1187.3/5555.4 GB)] (x1)
Date : 2010/11/23 21:53:04
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
シーケンシャルがいい感じですね。ジャンボフレームを使ってない割には期待以上ですね。某日本メーカーのNASと違い、安定して動いてます。ほとんどのサービスを止めているからなんですかね。
将来的にはADを入れてとか考えてるんで、ReadyNAS NV+で正解か!?
将来的にはもう一台NASを追加していそうな気がする。
でも、この位のスピードが出るなら、NFSでLinuxから利用でも行けそうだな。
そう思いながら、配線を見ていると・・・汚い。やっぱりラックが必要かな。ラックにすると冷却が面倒そうなんだけど、配線はスッキリするよね。
これだけ容量あれば、VMのスナップショットのバックアップに使えるとか思いながら、まだ何もしてない><;
取り敢えず、年越し後にプロバイダー変えて、自宅サーバー計画がやっと実現かな。考え始めてから何年たったんだろう。
朝から、起きては寝て、起きては寝て、ダメダメモード全開でした。
はぁ。
そろそろサーバー用のVMを作らないといけないんだけど、元気なし。
明日から仕事、頑張ろう。
以上。
夜中にリビルドが終わって、朝再起動してボリュームサイズの増加を行ったんだけど、ファンが全開に近い回転で回って五月蠅い事。
流石にReadyNAS NV+にDeskstar 7K2000(HDS722020ALA330)を4本は熱を処理しきれない模様。アイドル中でもメインのPCより五月蠅くなっちゃった。これから寒くなっていくので当面はいいけど、ファンの換装は必須ですね。アダプタかませて12cmのにしないと真夏はハードディスクがヤバくなるかも。
一応、ファンの調整を行ったので1950rpm前後でアイドルするんですが、アクセスすると一気にフル回転に近い状態になる。
十分に冷えてるから、もう少し低速で回ってくれてもいいのになと思うんだけど。
NASを横に置いているから余計に気になっちゃって。ルーター用のmicroSD買うついでに、アダプタが売ってたら12cmの清音クーラー買って換装だな。
いろいろ調べてみたら、ReadyNAS NV+のジャンボフレームって7Kなのね。9Kで設定してたから遅かったんだね。今はジャンボフレームをオフにしてあるけど、書き込み17MB程度は出る。ジャンボフレーム設定すると、あっちこっち設定しなきゃいけないので、相方と子供がPCを触らない時にでも設定してみよう。
ちなみに読み込みに関しては、80MB~の速度が出るので、書き込み時間さえ我慢できればおk。
容量にも余裕が出来たので、Windows 7のバックアップ機能を有効に使おうと思ってます。これ、下手なバックアップソフトより実用性あるように思える。最小限の出費で最大限のパフォーマンスをですね。
iSCSIのターゲットも考えたけど、書き込み速度を考えるとどうなんかな。まあいいっか。
昨日の夜、寝る直前にルーターをYAMAHA NVR500に切り替えました。
ちゃんと設定してなかったので、FTPサーバーに入れるけど・・・って状態が・・・汗;
午前中にちゃんと設定して復旧。
やあ、きちんと設定しなくても何となく動いちゃうルーターを少しの期間とはいえ使っていると、「あっ!」の連発。早く思い出さなきゃ。
なんか設定するたびに、ワクワクするのは変態だろうか。
この設定画面を見ると、安心するんですよね。普通のルーターってここまで見えないもんね。
ローカルアドレスだと出入り禁止の設定なんですけど、ちゃんと出と入りで個別に適用できる。その他のポートもそうですが、ちゃんと明示的に見えると安心できますね。
初めてRTA52iを買ったときは、「設定が分かんない」とか思ったけど、初めてアナログモデムからルーター買えるに当たりにリサーチしてYAMAHAのがいいと聞いて、買っちゃった。お蔭で、お蔭で普通のルーターだと不安で不安で。
昔、小さい某社のルーターが○○○だった時はセキュリティがヤバ過ぎて、更にルーターをブリッジして使わせて貰ったっけな。最近のルーターはどうなんだろうね。バッファローのやつしか自分で触ったことないんで分からないけど。
さて、コマンドマニュアル見ながら、公式サイトの設定集を参考に、まだちゃんと成功していないPPTPで外部から入れるようにしてみよう。まあ、普段はオフにして、必要に応じて相方にオンにして貰おうかと。
なんかの時に、「あれ、ファイルサーバーに入れてあるんだよな」とか思うことが度々あり、パスワードセキュリティ付のUSBメモリーも考えたことあったけど、結局安全に自宅のファイルを取り出すのはVPNだなと思ったわけですよ。FTPサーバーから全部見えちゃうのは基本的に恐ろしいので、PPTPなVPNを基本として更にトンネル掘ってセキュリティが強化できればいいかなtっと。
現状のコンフィグは保存済みなので、あっちこっち弄っちゃおうかと。そうそう、microSDを保存先に設定できるようになってるんだよね。USBメモリーも可能なんだけど、正面に刺しっぱなしは不細工なので、microSDの安いのでも買ってこようかと。
もうね、一気に私のおもちゃが揃ってきたので嬉しくて嬉しくてたまりません。
昨日買ってきたNVR500ですが本日よりセットアップ開始です。
何せ、朝から買い物して、病院行って、秋葉原と中年にはハードな行動だったので、ReadyNAS NV+のディスク交換で精一杯。こちらも、1台をeSATAに繋いでコピーし、そののちに3本をNASに入れて初期化すれば早かったのですが、4連休とあって一台一台入れ替えてみるテストです。
本日はやっと一応インターネットにはつながない状態でNVR500をセットアップ中です。
前にRTA57iをメインに使っていたのですが、どうも蟹(Realtek)さんと相性が悪かったので、無線LANアクセスポイントとして買ったAirStation(WZR-AGL300NH)をメインに切り替え、RTA57iは予備機となっておりました。
携帯電話で写真を撮るとやっぱ駄目だな。LEDランプに反応してピントがちゃんと合わないや。ってか、こんな感じでは通常並べていません。こんなことしたら熱で壊れちゃいます。
左からVDSLモデム中央中がWZR-AGL300NH、その下にNVR500、更に右に予備機のRTA57iです。
上の写真じゃ分かりずらいですが、WZR-AGL300NHはやっぱり玩具っぽく安っぽい感じ。RTA57iはRTA52iからの買い替えであったので、おやバッテリーバックアップはなくなったのかと思ったけど、まあそこそこの質感と安定性。
しかーし、今度のNVR500は一般家庭が買って使うもんじゃねーぞってくらいの高級感。流石に中小向けの拠点にも使われるだけあって機能は申し分なし。設定画面を見ると安心感が違うね。
前と違って、私だけがインターネットを利用しているわけじゃないので、すぐに入れ替えられませんが、火曜日は子供もいないし、グラナド・エスパダもメンテなのでその時間に入れ替えようかと。それまでに、出来る設定はすべて行っちゃおうかな。
ちょっと残念だったのが、使わないけどLANケーブルが付属してなかったこと。まあ、スマートケーブルで繋げるのでなくていいんですけどね。一応、電話はNVR500を経由するように配線しなおしました。これで外線履歴も取れると。ひかり電話もこの際だから導入しちゃおうかな。
現状だと1%位しか機能を利用できませんが、サーバー機が準備できて、プロバイダーを固定IP8個くれるところへ変更すれば、機能の半分くらいは利用できるかな。
NVR500はまだほとんど設定してませんが仕様上嬉しかったのがLANのギガビット化ですね。現在すべてギガビットでLANを構成しているので気分的にいい。更に、1Gbpsに切り替えることがあってもそのまま使えるのがいいですね。
AirStationはメニューもなんか直感的に分かり難かった。YAMAHAのルーターを使ったあとでは言葉使いとか設定が簡易すぎてどうなってんのかブラックボックス。
FTPサーバーを公開する時、セキュリティのIPフィルタで設定するのか、ゲーム&アプリのポート変換を使ったらいいのか悩んだね。結局、どっちかに設定するともう一方にも表示されるという無駄さ加減。素人には優しいのかもしれないけど、ある程度の知識がある人には逆に不親切過ぎ。
それとは真逆なYAMAHAさんのは、
もうね、プロバイダの設定は両社ともあまり違いはありませんが、いろいろな接続形態を利用できるのはYAMAHAです。もう、キャプチャするときりが無いくらいなのでここでは割愛しますが、今後の運用レビューもどきで、ここが安いルーターとは違うんだよって所を紹介していきたいと思います。
個人的には安いルーターの殆どが採用しているLinuxルーターとYAMAHAオリジナルルーターとは旧ザクとガンダム程差があります。安いルーターの中には赤い彗星もありますが、装甲が薄いから脆いんですよね。
さて、プロバイダの設定も済んでいないので、夕食後にでも設定し、詳細な面とかファイアオールとかもちゃんと設定しなきゃな。取り敢えずFTPサーバーが外から入れる、VPN接続で外部からLAN内に安全に入れる。とまあこの程度ですかね。VPN用に2008サーバー動かしてもいいんだけどどうすっかな。
何はともあれ、発売日から20日近く遅れて購入してワクワク感アゲアゲなんだけど、どうすっぺ。
もう、遊びようのドメイン名と考えてるんですけど・・・。
AirStationはまた無線LAN親機として生き残りますけど、ルーターとしての役目は終わりです。
ここだけの話、ちょっと変更した程度で240秒お待ちくださいとか、インターネットの接続も切れちゃうとか、普通なんですかね。YAMAHAのはそんなことなかったよな。設定もすぐだし、余程のことがない限りインターネットが切れるなんてこともなかったし。
安いルーターも5秒ルール(古っ!)守れよな!!!
ReadNAS NV+に入れているハードディスクがヤバそうだったのでハードディスク4本とお客様納品用に1本、そしてよいよNVR500を買った来ました。
順調に私の目的が遂行されている(結構スパンがあるのはご愛嬌)。
まず、ハードディスクですがネットショップでの取り扱いが少なくなって、更には3TBなんかの発売もあり、旧版のDeskstar 7K2000(HDS722020ALA330)のリテールパッケージを4つ、Deskstar 7K1000.C(HDS721010CLA332)を1つ。
一番左が納品に使用する1TBのハードディスク。残りのがReadyNAS NV+へ換装。1台を入れてみたら、
ディスクの初期化を開始しました。予測される実行時間は17 時間 と 39 分です。初期化の終了後、メールにて通知されます。
4本交換し終わるのは、何時になることやら。すべての初期化が終われば6TBのファイルサーバーの出来上がり。Windows 7のバックアップ機能を使用してNASにバックアップしても平気だな。うんうん。
しかし、進行状況を見るともっと早く終わるような表示になってるし。明日中には換装終わるかな。
しかし、今までファイルサーバーに使用していた500GBのディスクは1台を除き、いつ死んでもわからない状態。何せ窒息ケースに押し込まれて24時間営業してたからな3年も。そりゃ逝かれる罠。
そして、いよいよNVR500ですが、今日は買い物でヘトヘトなのでNASのリビルドのみで終了予定。
本当は今すぐにでも開けて設定したい所ですが歳には勝てませんね。若いころなら平気で設定してルーターの入れ替えをしてたのですが。
現行、非固定グローバルアドレスなのでNVR500を活かせませんが、次はサーバーの構築とプロバイダーの変更。これで、NVRの美味しさを堪能しようと思っております。と言う事で、NVR500に関してのレビューもどきは明日以降と言う事で。