Movable Type Pro 5.031

最近、アップデート情報を見る暇もなく(多分)、気が付けばMovable Type Pro 5.031が出てるじゃありませんか。

まったく、頭の中がMFCでいっぱい中。

久々のVC++を使うとLinux(UNIX)との違いが痛いほどわかります。

Linuxでgcc使ってると、スレッドなどを使用する場合いろいろ手続きがあるんだけど、WindowsのMFC使うとメチャ簡単。

簡単だからと言って、作るのが楽かといわれると、UNIX Cを昔から使ってる私としてはMFCの方が面倒。

特に、今作ってるのがMFC DLLなんで、久々のMFCはマニュアルとにらめっこしながら作成。でも、Visual Studio使うとデバックは楽だね。でも、あの独特のワイドキャラクタの扱いが面倒だね。.NET Framework使えば楽になるけど、速度を優先しないといけないので今回は使えない。

そんな事ばかり考えながら暮らしていると、ブログが放置気味になっちゃうんだね。

まあ、ネタがないのも事実なんだけど、ネタを見逃しているのも事実。

出来るだけ毎日書きたいとは思っているんだけどね。

晴天につき受信感度アップ

昨日パラボラアンテナを変えたBS・CS110アンテナですが、昨日は曇りだったのでそうでもなかった受信感度がアップしました。

なんとBSは70超えて受信館度良好、CSも48までアップ。

後でホームセンターでアンテナを固定するポールを高くする部品がないか物色する予定。

角度の調整によってはもう少し感度がアップしそうなので、じっくりと調整してみたいと思う。

本当なら、引越しすれば済むことであるが、ルパン(仔犬)がいるとなかなかいい物件がないのが現状。家賃が高ければあるんだけど、この不況なご時世にそんなことをする博打はできない。

さて、いいものがあればいいんだけど。

Softbank 940SH 入院

電池の持ちも悪く、操作中に再起動する、気が付くと電源が切れている、何か機能をONにすると更にバッテリーの減りがじゃやくなる。

なんとも使えない携帯電話だ。スマートフォンなら分かるけど、携帯電話がスマートフォン並みにバッテリーを消費するのってありえないよね。

特に最近は、気が付くと電源がOFFになるって現象が起きる。

発病しない日はしないし、する日は少なくとも3度はOFF。客先で作業していて、業務連絡で携帯電話が繋がらないからと客先に電話してきて、携帯を見ると・・・黒い画面。なんで勝手にOFFになるんだよ。

Bluetooth以外はすべてOFFにしてあるのに、基本機能だけでOFFになるって欠陥製品だと思いません?

東京デジタルフォン時代から使ってきて、これだけ酷い携帯電話を使ったのは初めてです。

なんか最近は、交通事故の被害者になったり、給湯器が壊れたりと散々だったので、ちょっとクレーマー風に文句を言ってスッキリ。

某掲示板やいろんなフォーラムでも出てるけど、治って帰ってくることはないだろうな。何回目の修理上がりでマジ切れしてやろうかw

それにしても最近のシャープの技術?はどうなんだろう。Willcom D4といい、この940SHといい、出来が悪すぎる。使い心地は最高なんだけどな。

代替え機で東芝にしてみたんだけど、これ最悪。

メールからウェブへ飛ぶのにデフォルトが禁止になっていて、メニューを掘らないと解除できない。本体のメモリー容量が少なすぎる。940SHからのバックアップを921Tへ復元するとことごとく容量がいっぱいですとほざく。更にはウェブからダウンロードしたアプリで起動しますか?って聞いてきたから「はい」を選ぶと容量が足りませんだと。とにかく操作しづらい。

この3連休、いい事はBS・CSの受信感度が10ポイント上がったことだけで終わるのかな。淋しい><

BS・CS110アンテナ

スカパー!e2の再加入に当たり、キャンペーンでアンテナを無料で取り付けて貰った。

多分、前に住んでいたマンションなら問題なく過ごしていたでしょう。

しかし、今回はアンテナの方向に障害物があるため、十分な受信ができない状態でした。

アンテナはマスプロのOEMらしく、BS・CS110とスカパーHD対応のものでした。

これが更に受信状況を悪化させていた。

BSで100段階で60以上を推奨されているのに40、CSに至っては30と半分くらいしにしかならない。当然、上下左右再調整した結果です。

どうもこのアンテナがBS・CS110に関しては30cmと同等らしいという情報をどこからか仕入れてきた。結構前に調べていたので正しいのかは不明だ。

言えるのは少し雨が降り始めるとブロックノイズが出はじめるは録画停止になるは、最悪な状態でした。

無駄金を使ってもいいやと45cmのDXアンテナのを購入してきて、アンテナを入れ替えた。

するとどうでしょう、BS/CSともに10ポイントもアップですよ。これで今までよりは雨に強くなってくれることを祈る。

次は、障害物の影響を最小限にするため、ベランダに設置している取り付け金具の見直しですかね。もう少し高い位置にアンテナがつけられれば、もう少し感度が良くなる気がするんだけど。

普通の電気屋さんでは売ってないだろうから、通販ででも買おうかな。問題は、希望するようなものがあるかだな。

まずは、新しいアンテナの調子をみてみよう。

ネットワークの問題は解決したが

自分のPCのネットワークのドライバーをRealtekから最新のをダウンロードして、突然ネットワークが不通になるトラブルは解消した模様。

これで安心とはならなかったのであった。

普通に起動すればVMWare ServerのVirtual Network EditorにRealtek PCIe GEB Family Controllerが出てくるんだけど、休止後に起動するとなぜか表示されない。デバイスのプロパティーで無効、有効を行うと表示される。

VMWare Serverを修復インストールしたのだが効果はなし。

一度、アンインストールしてからインストールしなおした方がいいかな。

休止を使う方がシャットダウンするより早いし、起動も早いしね。

週末まで待って、入れなおすか。

Windows 7でローカルネットワークがダウン

なんででしょうね。最近GA-X58A-UD3Rのネットワークが突然通信不能になる。オンボードのRealtekのサイトから最新のドライバーを入れてみたんだけど、やっぱりダメ。

再起動しないと復活しないんだよな。マザーボードが悪いのかBIOSかLANケーブルか。どれが原因だろう。

今までと変わった使い方といえば、相方がWindows VistaからWindows 7へ移行する際に、先に捜査していれば入れ替えても大丈夫だろうと、VMWare ServerのVMを相方のPCから操作させている。

標準のリモートディスクトップ接続に比べると、ネットワークに負荷が掛かっていのは言うまでもないんだけど、不定期に発生するんですよね。

一応、ケーブルを交換してみたので様子を見ることにしよう。

今はそれ以外、まったく不都合がないんだけどな。CPUもグラナド・エスパダをやっているくらいだと45℃程度だし、GPUも45℃程度。まったくもってエアーフロー的には問題ないはずなのに。HDDが6台載ってるのが悪いのか?

やれやれ。

とうとう事故被害者

とはいうものの、保険会社同士がやりあうので10:0になるかは微妙。

こちらは1車線の道を走っていて、信号が赤になりそうだったので停車体勢。

信号手前に2台車が止まっていて、動かないことを確認しながら減速。

そしたらいきなりドンっ!

路駐している車が急に出てくるとは。ウインカーも出さずに。

交通事故

やられました。写真では写りこみが多く醜いですが、後部ドアの始まりからタイヤハウス後ろまで傷だらけ。

アルミ抜きでも修理代は16万程度は掛かるだろうとのこと。最悪は後ろのドアは交換になる可能性もあるかもしれないといわれた。

TRDのTF2がボロボロ。これは交換しかないそうな。一本税込で40,950円もするのに・・・。悲しい。

それでも良かったのは、こちらが減速中で速度が落ちていたこと。お蔭でお互い計4人に怪我人は出ませんでした。

ちゃんと警察呼んで処理してもらい、自動車保険の代理店(ネッツトヨタ)へ事故状況の報告。

他人の事故処理現場を見て、やっちゃったね~とか思ってたけど、自分の身にも降りかかるものですね。

皆様もお気を付けてくださいませ。

なんとなく忙しい

なんだろうね。暇な時と忙しい時が交互にくるは、一気に秋に向けて天候は変わるは、体がついていかない。

挙句の果てにVideoEggがSix Apartを買収なんてことになっているし、MovableTypeもどうなっていくのやら。

ORACLEのSun買収が昨日のように思える。これでMySQLやJavaもどうなることやら。

更にはグラナド・エスパダも・・・。

携帯電話なのに1日もバッテリーが持たなくて、外部バッテリーを物色している毎日。

この世界情勢、不況の混沌とした日々はいつまで続くのでしょう。

単なる独り言です。

Windows版 Flashもようやく64bit化

64bit環境とIE9のGPU描画支援に対応した「Adobe Flash Player」のプレビュー版(窓の杜)

プレビュー版の主な変更点は、64bit版のOSにネイティブ対応したこと。これにより、64bit版のWebブラウザーでもFlashコンテンツを利用できるようになった。

やっとかよって感じですね。

“Windows版 Flashもようやく64bit化” の続きを読む

USB 3.0の標準対応は2012年に

IntelがUSB 3.0の対応を2012年にするそうです。

【IDF 2010】USB 3.0の標準対応は2012年に

米Intel Corp.は、USB 3.0のホスト・コントローラ機能をパソコンのチップセットに標準搭載する時期について、2012年とする方針を明らかにした。Intel Developer Forum 2010(IDF 2010)期間中に開催された内部ミーティングで、USBの担当者が言及したもの。

これが本当だと、

“USB 3.0の標準対応は2012年に” の続きを読む