デモ機で検証する「WILLCOM D4」(後編)

デモ機で検証する「WILLCOM D4」(後編)(ITmedia +D モバイル)

さっそく検証の後編が出てきましたね。楽しみにしてたんですよ。だって、欲しいんだものw

 ウィルコム端末としての機能は(1)内蔵のW-SIMを利用した、最大4xパケット通信(最大204Kbps)でのインターネット接続(2)ウィルコムEメール/ライトメールの自動受信と送信(3)付属のヘッドセット(有線)かBluetoothハンズフリー機器を使った音声通話をサポートする。

200Kbps位の速度で接続できるのなら申し分ないですね。まさかこれを使ってネットゲームをバリバリやるわけじゃないし、大きいファイルをダウンロードするとも思えないし。

 音声通話は端末に専用ハードウェアを搭載しているわけではなく、Windows Vista上からW-SIMにアクセスする形になるようだ。このため音声通話は着信も含め、W-SIMを登録したアカウントによるWindows Vistaへのログイン中のみ可能となっている。スリープ中や休止中の音声着信は着信履歴のみが残る仕様だ。

音声通信をまったく考えていない私には、どうでもいい仕様かな。まあ、携帯電話代わりにこれを使う人っているのかな。

 パフォーマンスと動作音については、現時点では言及を避けたい。発表会で公開されたデモ機はチューニング過程にあり、ファンも常時全開で動いているとの説明を受けた。

ファン全開で結構いい音がしてるってことは、重たい処理をさせればそこそこいい音を出すってことか。電車のなかとかで使う場合に気にならないくらいなら、いいんじゃないかと個人的には思ったりもする。

 UMPCとしてみると魅力は多いが、価格設定はかなり微妙だ。ウィルコムストアでの新規購入価格は12万8600円で、W-VALUE SELECT(2年間のウィルコム端末としての継続利用)で購入すると、実質価格は9万200円になる。

なかなか魅力的な価格設定ですよね。ってかこれなら仕事のお供にもいいですよね。

Intelがプロセッサ価格改定、クアッドコアCPUが最大半額に

Intelがプロセッサ価格改定、クアッドコアCPUが最大半額に(マイコミジャーナル)

米Intelは20日(現地時間)、同社プロセッサ製品の価格改定を発表した。「Core 2 Quad Q6700」など既存のクアッドコア製品を中心に大幅な値下げがあったほか、デスクトップ向けデュアルコアに「Core 2 Duo E8300」など新製品が追加されている。

いいニュースだな。ここ最近、ず~と無意味にクアッドコアのCPUが欲しくてたまらない。なんか、「うちのサーバはクアッドコアのマシンなんだ」って言ってみたいw

いざ買うと、メイン機のCPUが変るんだろうけど、その代わりにサーバ機が一気にバージョンアップできる特典も我が家にはあるな。ヘソクリでも貯めようかな。

マイクロソフト、「Office」サブスクリプションサービスを計画

マイクロソフト、「Office」サブスクリプションサービスを計画(ZDNet Japan)

 Microsoftは、消費者向けバージョン「Office」とセキュリティスイート「OneCare」を統合したサブスクリプションサービスを計画していることを認めた。

いいね。低価格なサブスクリプションにしてくれると、私のような人間にはいいかもしれない。まあ、MSDNのサブスクリプションを上位のにすればいいだけなんだけど、そこまでは払えないし。

製品版に比べて相当安価じゃないとそうそう毎年払えないだろうな。

多数のブログサイト

あし@のサイトで書かれているだけでも

ゆめブロ
アメブロ
livedoorブログ
FC2ブログ
JUGEM
ココログ
ドリコムブログ
ヤプログ
Seesaaブログ 
So-netブログ
ウェブリブログ
オリコンブログ
忍者ブログ
CSC Blog
ブログ・ジー
プチモールブログ
mooi 
アセラBLOG
アレカオブログ
AutoPage Blogger
DTIブログ
カフェブロ
JUSTBLOG
Vector maglog

まったくなんでこんなにサービスしているところが多いのかな。とってもじゃないけど、入会してレポート書くところの量じゃないよな。まあ、それぞれ一長一短あるんだろうけど。

私の場合は、適度な時期にMovableTypeと出会い、抜けられないでいる。でも、ブログしかやってないってことを考えると、無理にレンタルサーバでブログをやってる意味もないかもしれない。サイドバーとかどこまでカスタム出来るかわからないし。

もし私が選ぶとすると、書いた記事がバックアップとれることかな。これができないと、他のサービスに引っ越しできなくなっちゃうからね。

例にするのもなんだが、私のサイトは一日平均30ユニークユーザ程度。独自ドメインで運用しているからって集客率がいいとは言いがたい。まあ、内容が無いって言われれば、何も言えませんけど。

とりとめのない話だけど、無料のサービスも多いわけだし、複数のサービスを使い比べてみて、自分に合っていると思うところを利用するのが吉でしょう。

私の様に引っ越ししても同じアドレスでアクセスしてほしい場合には、独自ドメインを利用できるサービスを探すか、レンタルサーバを借りて独自ドメンってことになるかな。多少の出費が伴いますが、その分、愛着も出ます。

まあ、何はともあれ、楽しいブログライフができるといいですね。

アナログ放送、全国一斉終了へ 総務省方針

アナログ放送、全国一斉終了へ 総務省方針(asahi.com)

 2011年7月24日に予定されている地上波テレビのデジタル放送(地デジ)への完全移行に合わせ、地上アナログ放送は全国一斉に停止する方針を、総務省などが固めた。予期できない問題の発生をチェックするため、一部地域での「先行停波」を検討したが、時間的な余裕がなく地デジの普及が遅れている地方が混乱すると判断した。

そりゃそうだろうな。普及率28%でアナログ放送やめられたら、テレビが見れない事態が発生するもんな。一体、誰が先行停波なんて馬鹿なことを考えたのやら。

 地デジは日本では03年に始まり、07年3月時点の受信機の世帯普及率は約28%。今夏の北京五輪時に半数弱の世帯に普及させる計画だ。

計画するのは勝手だが、オリンピックがあるくらいで地デジの普及率が上がるとは思えないのだが。だって、アナログ放送でも見れるわけだし、地デジほどのクオリティがオリンピックに必要なのかは私には疑問だ。

我が家の場合は、テレビが壊れた為に買い換えて地デジ対応テレビがやってきたわけだが、ケーブルテレビがパススルーを行うまではアナログだった。地デジになると確かに映像は綺麗だ。だからといって今現在普通にアナログ放送を見ている人にテレビを買い換えなさいとは言えないと思うのだが。うちだって、テレビが壊れてなくてCoCoonちゃんが壊れていなかったら、いまだにアナログ放送を見ていただろう。まあ人情としては直前の買い替えがベターだと思うな。テレビだって日々進化してるわけだし、それに価格だって変化するわけだしね。

「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ

「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ(asahi.com)

 2011年に予定される地上波テレビのアナログ放送停止を控え、今夏からテレビ画面に「アナログ」という共通の文字スーパーが流される。地上デジタル放送(地デジ)への完全移行をPRする。NHKや民放各社は完全移行3年前となる今年7月24日から始める方向で調整している。
 現在、地デジ受信機の世帯普及率は約28%にとどまっているため、アナログ停波の認知度を高める狙い。NHKと民放全局、総務省からなる全国協議会がアナログ放送終了のための計画を作っており、文字スーパーはその第1弾となる。

まだあと3年もあるのにアナログ放送の文字スーパーでアナログって表示するのってやりすぎな気がするんだけど。

そんなに地デジへ移行して欲しければ総務省が補助金を出せよって気がする。だってさ、テレビ買い換えなきゃいけないわけだし、そんなに安いものでもないし、なんだかな。

このセンスの無さからすると、地デジには地デジってスーパーを出しそうなので怖いわw

たばこ自販機、免許証でも購入可能に

たばこ自販機、免許証でも購入可能に(NIKKEI NET)

 自動販売機でたばこを買う場合、7月からは成人かどうかの確認にICカード「taspo(タスポ)」が必要とされてきたが、財務省はこのほど、運転免許証による年齢識別でも購入を認めることにした。タスポを手に入れるには発行元の日本たばこ協会に免許証などの身分証のコピーを送るなど手間がかかり、普及が進んでいない。免許証識別装置を付けた自販機なら、タスポなしでも購入できるようになる。

免許証で買えるのは非常にありがたいことだ。ただ、お札のように自販機内部に入るタイプならヤダな。結構な人が経験していると思うんだけど、お札入れたのに認識されずにとりっぱなしとか。免許証を入れて出てこなかったら最悪な日になっちゃうよな。

まあ、自動販売機で買う機会は年に数回しかないからtaspoを申し込む予定だけどw

デモ機で検証する「WILLCOM D4」(前編)

デモ機で検証する「WILLCOM D4」(前編)(ITmedia)

早くも試用レポートが出てきた。

 発表会では具体的なバッテリー駆動時間が公開されなかったが、会場のデモ機とWebサイトの情報から、その容量は明らかになっている。標準バッテリーは、7.4Vの960mAhリチウムイオン充電池で、約7.1Whというスペックになる。インテルが開催した「Centrino Atom」の発表会では「12Whで4時間以上」という発言があり、これを当てはめるとカタログスペックレベルなら2時間以上はクリアすると予想される。大容量バッテリーは7.4V/2880mAhと標準バッテリーの3倍の容量であり、6時間以上はクリアするといったところだろうか。

なかなかバッテリーが持ちそうな感じですね。私の使い道からすると、ネットサーフィンとメールの送受信程度が主な用途なので問題なさそうですね。

 D4はCPUにIA32アーキテクチャ、OSにWindows Vistaを採用したことから、W-ZERO3シリーズと比べて拡張性が高くなった。D4本体にmini USB端子(mini A/B)を備え、クレードルに4つのUSB端子、有線LANポート、アナログRGB出力を備える。クレードルは充電以外に「ドッキングステーション」の機能も兼ねており、なかなか魅力的なオプションとなりそうだ。

Vistaを使ってくれたおかげで、今の資産を無駄にせずモバイルできると。あと家にいるときは有線LANでネットができるし。あ、うちは無線LANはありません><

思ったよりも良さそうなので、我慢している物欲が・・・。

バッファローのPC向け地デジチューナー2製品が予約開始

バッファローのPC向け地デジチューナー2製品が予約開始(ITmedia)

予約が開始されたみたいですね。

 バッファローは、PC用の地上デジタルTVチューナー「DT-H50/PCI」と「DT-H30/U2」を5月中旬に発売する。DT-H50/PCIはPCI接続の内蔵型で2万3205円、DT-H30/U2はUSB 2.0接続の外付け型で2万2050円だ。

うっ、意外と高いな。本命のUSBで2万2050円とは・・・。

視聴/録画モードについては、番組をMPEG-2 TSのまま記録するDPモードや、リアルタイムトランスコード機能により720×480ドットのSD映像に変換して記録するHP/SP/LPモード(ビットレートは4~8Mbps)を選択できる。

MPEG2 TSで録画されるんだと魅力的ですね。

 要求スペックは、CPUがDP/HPモード録画時でPentium D 925(3.0GHz)以上、SP/LPモード録画時でCeleron D 330(2.6GHz)以上/Celeron M 450(2.0GHz)以上となっている。メインメモリは1Gバイト以上、グラフィックスカードはWindows XP(SP2)の場合でDirectX 9.0c対応/メモリ256Mバイト以上/Intel 965以上、Windows Vistaの場合でDirectX 10対応/メモリ256Mバイト以上/Intel 945以上だ。

ここを読んで萎えた;;
今、使用を予定しているマシンはP3-800なわけで、要求スペックを遥かに下回る。ん~、地デジはあきらめた方がいいかな。いっそ、ワンセグで我慢しようか。どうせ子供しか使わないわけだし。