CentOS 5.6が出てた

今回はちゃんと公式サイトからリリースのアナウンスが出ていてダウンロードできます。

そろそろCentOS 6.0の話も出てるけど、実際のリリースはいつ頃になるのかな。まあ、6.1当たりが出てから乗り換え検討かな。

x64とx86の両方をダウンロード中。メインで使用するのはx86になるかな。VMWare PlayerとESXiだしな。

実機でインストールする事は無いだろうし、遊びでx64入れる程度だろうな。

ちょっと別件の調査しながら、裏でインストールでもしてみよう!

モニターで当たったSWX2200-24G

仕事のなかなか決まらないやら、単価が一気に下がったり、もう散々な近年。

モニターとかは昔は良く申し込んでいたが当たったためしがない。

特にこのスマートL2スイッチSWX2200-24Gは、各種メディアでモニターの案内があったので、当たるわけないなと思いながら申し込んでみました。

運が無い私が、初めて欲しいと思ったのものモニターに当選しました。(TдT) アリガトウ

まずは、送られてきた物。

SWX2200-24

前に頂いたSG2024より大きいかも。

中身は、

SWX2200-24

普通のスイッチと違うのは、マウント用の金具があることですかね。嬉しかったのは、ACコードを本体に刺した後、固定する金具が付いていて、間違って抜ける心配が無い事ですね。

実は、どちらか1つ選んだのは覚えていたのですが24ポート選んでいる自分に「エライ!」と言ってあげたい。

これ一つで、家庭内LANを一括して制御できる。

取り敢えず見てみた感想。

光沢仕上げてNVR500同様高級感がありますね。ファンの音もReadyNASの方が五月蠅いので気にならないかな。

LEDも最低気にして、モードボタンで表示内容を切り替えるのはいいね。いかにもエコって感じ。LED自体POWER以外はピカピカしてないので目に優しいかな。変に視線に入り込むこともないし。

管理は専用ソフトからになります。RTX1200なら管理画面から入れるんだけど、NVR500にもメニューを追加してくれないかな>ヤマハ様

説明書を読む限り、Luaスクリプトとか設定もNVR500の設定画面から出来そうなんだけど、どうなんかな。週末でいろいろ検証しようと思ってますが。

最後にSG2024とペアで。

SWX2200-24

若干SWX2200-24Gの方が幅が広いかな。見た目は事のみ分かれるところですね。ポートのバックをシルバーにしないで黒の光沢の方が更に高級感があっていいと思うんだけど。

SG2024と違ってRS232Cでコンソール出したりとかしなくていいので嬉しい。

各ポートも細かく設定出来ていいです。転送速度の速度を優先させたりいいすうね。

大物が揃うとケーブルに問題が出てくる。昔からある太めのカテゴリー5のケーブルがまた残っているので、すまーよケーブルにしてLANの再構築しなきゃな。これもまた週末まで辛抱ですね。

おれでインフラの設定とか覚えていくのか。。。

流石に揃ってくるとラック間運が欲しい。置く場所が確保でじないけど。

会社は出来ない各種VLANも相方だけに迷惑をかけないで遊べるのでいいわ。

ちなみに今回はFUJIFILM FINEPIX F300EXRを27日に買ったので、使ってみました。流石携帯電話のデジカメの画質から比べたらレアアイテムみたいです。とこのデジカメかっても同様だろうが、CDDって所だけで決めてしまった。どうもCMOSは。。。

普段じゃできない設定とかも気兼ねなくできるので、いいわ。おんぼろスイッチングハブとの実質転送効率や、非合法P2Pとか、どこまで設定可能なのかは、L2スイッチを扱ったことのない私には、全てが道です。

何も考えなきゃ、ただの24ポートスイッチングハブなんだよな。

まずは数本のスマートケーブを買う事から始まりだな。

気になってるのが電波障害規格でクラスAはなんでよね。クラスBは内で使う事を前提としているので、いかがばものか。

SOHOなんでクラスAでも問題ないだろうけど、隣とか上下で影響が出ちゃったりして。

1時間ほど稼働させてみたが、これといった他への影響は見えてない。使用し続けると問題がでてくるかもね。

取り敢えず、モニターに当選した喜びを!

カスタムフォームでのSharePoint 2007の添付ファイル

なんだかんだ早く帰れた(帰された;;)。

身体的にも精神的にも今週も疲れてたので助かった。

急に早く帰れたので、何をしていいのか考えちゃう。

まあ、テレビ観て寝るけどね。

と言う事で、たまには役に立ちそうな事を書いてみることにしよう。ほんとうに役立つかは知らないけど、自分メモでもいいから良しとしよう。

SharePoint Designer 2007でリストのカスタムフォームを作成すると、あら不思議、添付ファイルのリンクをクリックすると

このフォーム カスタマイズされた添付ファイルで動作していません

と言われる。

この修正はSP2以降で行われており、マイクロソフトのこちらからパッチをダウンロードできる。

ただ、大規模で使っている場合や、複数の会社で開発している場合、更にはクローズドで使われている場合など、単発パッチを入れるのがなかなか難しい場合がある。また、そのパッチによって他の問題を引き起こす可能性もあるので、「パッチ適用後の不具合は御社で対応してください」とか言われるのは当たり前。辛いよね。

でぇ、一応マイクロソフトでも添付ファイルを動作させる情報もこちらに出てます。

但し、テンプレートを修正せずに加工すると、リストテンプレートとして保存して、それを使ってリストを追加するとあら不思議、新規作成も出来ない罠。

この現象が起きる理由は、元々あるウェブパーツが無くなる事に起因してリンク関係がおかしくなってしまうためです。part1てIDが2個あたりしますからね、消しちゃう罠。そのまま使う分には問題はないんですけどね。

じゃあ、残せばいいじゃんと思うでしょうが、残っていると添付ファイルの保存のみ失敗します。

ただ、テンプレートを書き換えるのはってのが人情ですよね。

じゃあどうすれってよって事になるわけですが、元々のウェブパーツのプロパティで非表示とウェブパーツを閉じるにチェックを入れてマイクロソフトのサイトにある情報通りに書き加えると添付ファイルが添付できるようになります(テンプレートは未加工)。

javascriptを使いツールバーなどを含むtableタグをspanタグでくくります。jQueryだと簡単にできますね。IEの開発者ツールやFirfoxのfirebugなどで出来上がるHTMLを見れば構成が見やすいので、見ながらspanタグを挿入してtableタグ以下をすべてspanタグの中に入れちゃいます。

<span id="part1">
<table>
[ code ]
</table>
</span>

後は、元のコードにspanタグなどで

<SharePoint:AttachmentUpload runat="server" ControlMode="XXX"/ >
<SharePoint:ItemHiddenVersion runat="server" ControlMode="XXX"/ >

を囲んでおいて、上記処理後にpart1のspanタグの次に来るように移動してあげれば出来上がり。XXXはそれぞれの画面に応じてNewやEditを入れてください。

こうしてやれば、テンプレートの改造に失敗とか他の人に迷惑を掛けずに自分だけで完結して添付ファイルが出来るようになります。

詳しくコードを見せろって言われそうだけど、いろいろ事情があるわけですよ。HTMLが理解できていてjavascriptでDOMを操作できる方であれば、マイクロソフトのサンプルだけで、なるほろって感じになると思います。

SharePoint自体が、IISにリクエストを出して入力値のチェックなどを行うので、jQuery入れてクライアントでチェックできる所はした方が利用者にとって優しいと思う。だって、添付ファイルを設定して保存したらエラーで入力画面に戻るんだけど、添付ファイルを再選択しなきゃいけないとか面倒極まりない。

あまり役に立たない情報ばかり垂れ流してますが、この位で勘弁してちょ。

どっかのブログだかで書かれてましたが、決して元々存在するウェブパーツは削除しないように。リストテンプレートで保存しても使いもにならなくなりますからね。プロパティで非表示と閉じるにチェックですよ!

ついでに、IDに{generate-id}が表示されることありますよね。これが出るとjavascriptでエラーが出るので要注意。一括置換で{generate-id}を消して保存すれば消えるはずです(IDが重複していない限り)。

ただ、{generate-id}はIDが重複しなくても出てくることあるので注意してください。

TechPowerUp GPU-Z 0.5.2 Released

これ、意外と重宝するツールです。

TechPowerUp today released version 0.5.2 of GPU-Z, our popular graphics hardware information and diagnostic utility that gives you information about the installed graphics hardware in your computer, and lets you monitor various parameters such as clock speeds, temperatures, fan speeds, and voltages, all in real-time. GPU-Z is also backed by our overclock validation system and video card BIOS database. Version 0.5.2 adds support for new GPUs, improved support for known GPUs, and a timely dose of stability improvements

GPUの温度等、エアフローが思い通りに機能しているかなど、目安にするには良いツールです。

私も、増設時や入れ替え時には、この値を参考にしながら、設置位置を変えたり、稼働するクーラーを決めて、出来るだけ高温にならないように気を付けている。

まあ、あくまで目安ですけどね。今時のCPUにしろGPUにしろ電気をたっぷり食べるので、私は常用でOCなんて無で出来るだけ低い電圧で動くようにしてます。

話は少し飛ぶけど、一般家庭のサブブレーカー当たり15Aって、現在の時代に合ってない気がするな。私の様なミドルの下の方で使ってる人はいいけど、ハイエンドパソコンになれば、1500Wの電源なんて当たり前で、ギリギリすぎて私にはそこまでする勇気はない。

実際、私の仕事する部屋は、部屋のサブブレーカーのほかに2系統からも給電している。パソコンがいきなり落ちて、仕事のプログラムとかデーターとか無くなったらやだしね。バックアップ取ってても心配。早くUPS買えばいいんだけど、現在設置場所の確保等が出来ていないため見送っているけど、今年中には欲しいな。

CentOS 5.6が出てた(リリースノートのみ)

これでサーバーOSはCentOSで確定でいいかも。リポジトリ追加とかで5.5を使用しようと環境作ってたけど、破棄して新規に5.6で作り直ししよっと。

まあ単純にphpが5.3に上がったことかな。これでいろいろやり易くなるな。

その他の内容はリリースノートを参照してください。

不謹慎だがモニターに当選

震災以降、不安定な生活をし(されて)居る皆様、早い復興を願っております。

私も不規則な一週間が過ぎました。先週の金曜日に6時間歩いたのが原因かどうか、やっぱり歳のせいかな、腰痛やらでもうヘトヘト。

そんななか私には嬉しいメールが届いた。

この度は、ヤマハ「SWX2200-8G/24G」モニターキャンペーンにご応募いただきまして誠にありがとうございました。
事務局にて抽選を行いました結果、貴方様がモニターキャンペーンにご当選されました。
モニター機材は3月中旬~4月上旬にかけて、順次発送いたします。

まさか応募時に当たると思わなかったので、どっちのモニターにしたか忘れちゃった。確か1台だけで応募したと思うんだけど。まあ、8ポートでも24ポートでも使う訳ですが。

問題は設定等をちゃんと行ったりする時間が近々にはなさそうな事だな。NVR500だってルーターとして使ってます位だからな。

前に譲り受けたSG2024だって、管理画面を動かしてみた程度で終わってるし。こっちは100Mbpsなやつなので使い道が限られてるけど、SWX2200-8G/24Gは常用できるスペックなんだな。SG2024は公開用のサーバーに・・・にしてもポート数が多いよなw

LuaスクリプトってのがNVR500同様に使えるので、連携とかしてみたい。

レポートはヤマハさんに送る分も含め、こちらでも出来るだけ紹介したいと思っております。

去年まで散々だった中、久々に嬉しい。

ちょっと話はずれるけど、NVR500のブリッジNATっていいですね。RTA57iもあったっけかな。内部にDNS等が無くても、名前(インターネットで公開している名前)で接続できるので、家サーバーやっててもDNSサーバーが取り敢えず無くても問題にならない。便利すぎてhostsに残骸など残らなくて嬉しい機能です。

さて、宝くじ買ったら当たるかな・・・。

ネットがプチ切れ連発

なんだろう、今日はインターネットへの接続が瞬断する~ぅ。

ネットゲーム系はもちろん、メールの受信中にも切れる。

マンション自体の機器が問題なのか収容局かフレッツかプロバイダーか、さてどれだろう。

電気、ガス、水道は今の所問題ない感じだけど。

当面、いろいろありそうであれだな。

子供は来月修学旅行なんだけど、行けるのかな。

はてはて。

今回の震災

今回の震災で被害に遭われた皆様に、私的に出来る事に限界があるので、見守る事しかできません。

日に日に被害状況がはっきりするにしたがって、心を痛めるばかりです。

そんななかではありますが、昨日、今週分の食料の買い出しに出たのですが、必要なものが揃いません。

ミネラルウォーターをはじめトイレットペーパーやティッシュペーパーも品切れ状態。朝9時過ぎに行ってそんな有様です。これが店舗側が支援として送るためとかなら理解できるのですが、五体満足で家も壊れず被害も電車が止まっていた程度の地域で、今の買い溜めはおかしいでしょ。

別に食糧不足でもあるまいし、震災があってから買い溜めしてどうする気なんだろうこの人達って感じです。特に被害の無かった我が家では、なぜか食糧危機になりそうです。乾麺はじめお菓子も棚から消え失せ、今後は食品会社も支援物資を送るだろうし、更に私の住んでる地域の入荷は減るだろうし、被害に直接遭わないと助け合いって気持ちが持てないのですかね。

自分たちが必要なものは他人も必要としている物もあるのに、なぜ今買い溜めするかね。生ものなど肉類、卵などもです。

まったく、何を考えてるのか私には理解できません。

それにしても東京電力さん、何やってるんかね。計画停電とか言いながら、やらなかったりやったり、お蔭で交通機関はマヒ状態だし、子供の学校も休校。

更に私用で本日は休んでいるのですが、今行ってる出向先に電話で状況を聞いてみると、半分程度しか出社できなかったようです。

明日以降も、停電があるかないのかすら情報が出ない。出せない。そりゃ供給を上回ると困るかもしれないが、消費量なんか結果でしかわからないんだから、やるならやる。やらないならやらないとハッキリしてくれれば良いものを、ぶれるから余計に混乱するんだよ。ライフラインなんだからハッキリしてくれないと、仕事へすら行くか躊躇してしまう。

金曜日に歩いた距離を見てみたら6時間で30kmほど歩いてました。普段運動してないから未だに足腰痛いです。明日は予定通り出社する予定でいるんだけど、東京電力の停電情報と通勤に使用する各路線の情報を出掛ける前に確認して決めようかと思っています。

無理して仕事に行くと、また徒歩で帰らなければならない羽目になりそうだし。実際、今日も早めに帰った方が電車に乗れなく、バスでとかって舗装しているし。

今の所、全てのキーを握っているのが東京電力ってやばいよな。交流電力だから蓄えられないし、使って貰えないと損するから損失を最低限にするために停電するかしないか決めているような気がしてならない。

情報源がテレビやインターネットに依存している情報化社会では、電力供給がなくなると完全にマヒしてしまいます。

別に東京電力自体を悪く言うつもりはありませんが、計画停電を決定している組織を非難している。

NHKも深夜放送を休止するって言っても、深夜の電力は夕食の支度時間から寝るまでが一般家庭では一番使われるわけで、蓄電できない交流電気を使った機器を止めても明日には無いって。

現時点で明日以降の計画停電が決まってないって事は、明日もダメかな。

最後に、震災被害地域の早い救援と復興を願っております。

最初から最後まで愚痴ですいません。