ゲーム感覚のブログパーツ

少し前から付けているのですが、ブログのレベルを表示してくれるブログパーツです。

このブログパーツですが、何をどう収集してレベルを決定しているのかは良くわからないんですが、なんかゲームをしている気分になります。

ここのブログチャートに登録して、レベ上げを頑張ってみてはいかがだろうか。

WILLCOM D4 レビュー その1

本日、出勤時、勤務先、勤務先からの帰宅時と操作してみた。

取り合えず、朝の電車では座れたので無理なくD4を操作で来た。一応、必要な時にダイヤルアップし、通信する。切断後に、内容を見る。この程度であれば、1時間ちょっとの通勤には十分耐えられた。

勤務先では社内のネットには接続できないのでW-SIMを利用したPHS通信になるわけだが、ビルの9階ということもあり、あまり電波の状況がいいとは言い難いが、普通にネットしたりメールしたりする分には全く問題ない。あっ、勤務先ではACアダプターを利用しています。

この状況で、MMORPGであるRED STONEを動かしてみたが、ラグり過ぎてゲームをするにはちょっと厳しいかな。無線LANで接続すれば、D4は十分狩りが出来るスペックです。

あと何度か遭遇したのが、Webの巡回ソフトを動かしたまま放置してみたら、通信不能になってて、切断すらできなくなる現象が発生した。この時にW-SIMを一度抜き、再度差し込むことで解消はしたが、この辺りはドライバーの出来がいまいちって感じですね。

帰りは、W-SIMで通信しっぱし、Bluetoothと無線LANはオフ。この状態で、2chのスレッドを読んでみた。連続1時間ほど接続しっぱなしであったが、データのやり取りが少ないせいか、通信不通になることはなかった。

W-SIMで通信しっぱしにしたせいか、帰宅時には10%ほどしかバッテリーが残ってなかった。帰りも座れたら、他の操作(特にキーボード操作が伴う作業)が出来るので、更にバッテリーの消費が速くなると思われる。

多少重たくなるわけですが、以上のような事を考えると大容量バッテリーが必要だな~と痛感させられました。

まあ、そんなこんなありますが、今やっている仕事の開発環境が全て入っていて、ドキュメント類も入っている環境が作れたのが何よりうれしい。今後の出張の際はカバンの中にはD4さえ入っていれば、仕事をこなすことができる。今までの3.3kgから大容量バッテリーを付けても575gと、遥かに楽になる。これが何より嬉しい!

W-SIMがWILLCOMクオリティなのを除けば、まず、満足なマシンであることは間違えない。

単体のUMPCとしては、意外と実用的なスペックだと思います。

mixiの会員数が1500万人を突破

mixiの会員数が1500万人を突破。API公開の予告コメントも(INTERNET Watch)

ミクシィは14日、SNS「mixi」の会員数が1500万人を突破したと発表した。

へぇ~、1500万人を突破ですか・・・。

ちなみに、知り合いで数人mixiのアカウントを持っている人がいるけど、私を含め非アクティブユーザという事実もある。

総会員数がって発表するなら、過去1ヶ月以内にログインしているアクティブユーザ数も一緒に発表してくれればいいのに。まあ、そんなマイナスになる発表をするわけがないけど、この数字の中で、アクティブユーザ数ってのは意外と気になる。

これは、現在利用しているあし@のサービスの場合もそうだが、その活動を停止または休止しているようなブログは多数ある。mixiのなかにもアカウントは作ったけど、特に何もしていない人はそれなりにいるはずだ。

マーケティングを考える場合、総会員数よりアクティブユーザ数の方が重要だと思うのは私だけだろうか?

トラブルじゃなく凡ミス

音がならないと思い込んでたD4ですが、WindowsUpdateのついでに再起動したら、起動時のオープニングが鳴った。

あれ、音が出るじゃん。

また、mp3ファイルの再生を試してみると、やっぱり鳴らない。

ん~、なんでオープニングが鳴るのにmp3が再生できないんだ!

ちょっと待てよ。キーボードに変なのがあるな。

20080713-1

もしかして、このFn+Kで何か変化が起きるかなと押してみたら、いきなり音が鳴り出したw

なにお~、これはスピーカーのミュートとは完全に独立して機能するようです。

これで、安心して、設定の続きができそうです。

めでたし、めでたし。

この記事はD4で書いています。キーボードが小さいので打ちにくいですが、外出先でちょっと使うには十分実用になりそうで、更に安心しております。

D4 トラブル発生!

2chで音が出ないって話があったので、ちょっと自分ので試してみた。

試したには理由があって、最初からボリュームを0にしてミュートしてあったからです。

音量を最大にしてミュートを解除し適当なmp3ファイルを再生してみた。

( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━

音が出ない><

付属の有線ヘッドセットで試したら音が出たので、初期不良ですかね;;

来週、横浜駅方面へ行く予定があるので、ついでにウィルコムプラザへ持ち込んでみてもらいます。

いろいろとセットアップを行ったので交換だけは避けたい。

なぜ並んでiPhone 3G

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/11/news081.html

買えた?:iPhoneは感動を与える製品だ—-iPhone 3G、アキバで完売 – ITmedia +D LifeStyle via kwout

特にiPhone 3Gに興味が出ない私は、このニュースを無視していたわけじゃないけど、数日も並ぶほどいい商品なんでしょうかね。

毎月、最低7280円の維持費は私には考えられないくらいのランニングコストだと思うんだけど、それに値するだけの価値が見出せるのだろうか?

リアルな想像をすると、通勤/通学時に音楽プレーヤーまたはネットを利用する。普通に電話としても利用する。気がつくとバッテリーがなくなっている。ってか、そのくらい利用しないと、コストパフォーマンス悪すぎて、お金をドブに捨てるようなもののような気がしてならない。

その結果として、本来使いたい時に電話として機能できなければ、本末転倒だと思うんだけどな。

まさか、まさかとは思いますが、携帯電話との二本立てって事はないよな。そうであれば、iPod touchなり持っていれば済む話だと思うんだけど。

まあ、結論からすると、おじさんには無理のあるハードって事ですかね。携帯電話なんて、通話とメールとゲームがちょっと出来れば必要十分なんです。

昔、携帯で初めて音楽プレーヤーが搭載された時に少しの期間ですが、携帯電話で音楽などを聞いていたことがあります。しかし、朝の通勤だけで携帯電話のバッテリーがヤバくなってしまうのに幻滅して、結局、別にMP3プレーヤーを購入しました。

まあ、私には縁のないハードですが、ネタにしてはちょっとって感じですね。

iPhoneを本気で購入しようとしている人には申し訳ない記事です。(^∧^) ゴメンゴメーン

もし、購入を考えられている方がいらっしゃるのなら「契約してわかった、iPhoneのさまざまな注意事項」を見てからの方がいいかもしれません。

D4にマウスを

まずは、自宅で操作する時用にマウスを買ってきた。

現物は、Microsoft Wireless Laser Mouse 8000です。

D4

D4で周辺デバイスを探してみたら、携帯とかは発見するが、マウスを発見できず。まさか使えないわけないよなと、母艦の方に付属のレシーバーを付けてみたら、しっかりカーソルが動く。

原因がわからないので、マウスの裏面を見てみてみた。

D4

ん、なんか変なボタンがあるな。これを押すと認識するのかな?

D4

D4でデバイスの検索中にポチっと押しても変化なし。ん~D4では使えないのかな。

マウスの付属説明書のどこを見てもペアリングの方法が記載されていない。

ちょっと待てよ、母艦で使用出来たって事は、そっちとはペアリングが出来ているわけだよな。

もしかしてこのボタン、長押しするとペアリングが解除されるのかもしれない。

試しにD4でデバイスを検索させて、すぐにこのボタンを長押ししてみたら、あら不思議。Bluetoothのデバイス一覧に携帯電話と一緒にマウスが表示された。

マイクロソフトさん、付属のレシーバーを使用しないことを少しは考えてください。

更にこの付属のレシーバーが曲者でした。母艦と携帯電話とのファイル転送用に使用しようと思ったら、どうもこいつは、多分BIPプロトコルだと思うんだけど、こいつをサポートしていないらしく、携帯電話で周辺デバイスを検索しても、母艦が出てこない。まあ、マウスのオマケみたいなものだから、ある意味仕方ないんだけど。

それはそれとして、Bluetoothマウス、なかなかいいですね。普通のワイヤレスマウスだと、レシーバーとセットじゃないと使えないけど、BluetoothマウスならデバイスとしてBluetoothがあればもれなく利用できるので、D4のようなマシンにマウスを繋げるにはとても便利なデバイスですね。

次は、Bluetoothキーボードにチャレンジして、更なる快適な環境を目指したいと思います。

それにしても、クレードル買ってモニターに接続なんかしたら、母艦の利用頻度が激減しそうで怖いw

WILLCOM D4 到着!

待ちに待ってたWILLCOM D4が、本日お昼過ぎに届いたようです。

私は電話で荷物が届いたことしか聞いてなかったので、もうワクワク度120%です。

今日は、楽しい大人のおもちゃがあるので、仕事は定時で上がってきました。

まずはこんなものです。

D4

思ってたよりも小さな梱包で送られてきた。

まず、箱の中身を出してみます。

D4

な、なんと、箱の中に更に箱が入ってましたw

こんどこそ、中身を出してみますね。

D4

まあ、いろいろ入ってますわ。本体、ソフトカバー、ACアダプター、受話用イヤホーンなどなど。予定以外で付属してたのは液晶保護シートが付属してたことですかね。この保護シート、意外といいんですけど、中央下部に「WILLCOM D4」て文字が書かれていて、タスクバーと被るんですよねw

これまでにやったことと言えば、ウィルスバスター、JWordをアンインストール、ノートンインターネットセキュリティ2008をインストール。無線LANの接続設定と確認。Bluetoothと携帯間でのファイル転送。AIR-EDGE接続の設定、通信確認。

起動時間ですが、まあ、それなりに時間が掛かっているみたいだけど、私の設定では通常、休止を利用するので大きな問題ではないですね。

タッチパットに関しては、思ったよりもすごく、思い通りにマウスが動きます。これはちょっと新感覚ですね。ノートなので使用されているパッドに比べたら全然使いやすいです。

試用感。意外ともっさりって感じでもなく、これもCPUのスペックを考えると、嘘のように動きます。まあ、普通のノートとかと比べると遅いですが、ストレスを感じるほど遅いって気はしません。

画面サイズに関しても、IEでこのブログを見る程度なら十分な広さです。気分的にはもう少し高さが欲しかったとこもあるけど、まあ、これはこれでいいんじゃないかなって感じですね。

画面はタッチパネルになっているので、付属のスタイラスペンを使用して操作するもよし、指で触っても反応するので、ボタンを押したりできる。

キーボード。2chでの情報では結構固めでクリック感があるって書いてあったけど、確かにストロークはあまりない物、固いって印象はないですね。多少、キー割り当てが特殊な所があるので、これも使っているうちになれちゃいそうですね。

miniUSBホストコネクタ (フレキシブルタイプ)をウィルコムストアで予約したので、来週にはリカバリDVDが作れそうです。これが届くと、USBメモリやUSB関連機器が接続できるようになるので、ちょっと期待してます。クレードルに関しては、実際問題必要なのかどうなのか、まだ思案中。
基本的にBluetoothキーボード&Bluetoothマウスの購入を予定しているので、クレードルはもしかすると買わないかもしれませんね。

実際に動かすとこうなります。

D4

これから、メーラーなど、デスクトップで使用しているソフトを中心にこのD4に入れていきたいと思う。

あとは、Vistaの最適化を開設しているサイトを見ながら、D4に合いそうな設定を探して、更に快適に使用できるようにしていきたいと思う。

ワンセグですが、私は多分、ほとんど使わないと思いますが、一応見てみました。TV画面が小さい。ちょっと見るって感じのサイズではないですね。周りに一緒に送られてくる情報が表示されるんだけど、場所取りすぎって感じ。

カメラに関しては、まあ、まあ、こんなもんでしょうって感じですかね。まだ携帯のカメラの方がまだましってところですかね。

続きのレポートは、また明日以降で。

日本エイサー、Atom搭載の8.9型ネットブック

日本エイサー、Atom搭載の8.9型ネットブック「Aspire one」を国内販売~実売54,800円、予約受付中(PC Watch)

日本エイサー株式会社は、IntelのAtomを搭載する8.9型ネットブック「Aspire one」を8月中旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は54,800円前後の見込み。7月10日より、量販店のサイトなどで予約受付を開始している。

しかし、ぞくぞくとミニPCの発表や予約が乱発してますね。

見た感じは、やっぱり小さいだけあって、各社特色があまり出てないようですね。

インターフェイスはUSB 2.0×3、IEEE 802.11b/g無線LAN、Ethernet、SDカードスロット、SDカード/MMC/メモリースティック(PRO)/xD-Picture Card対応スロット、ミニD-Sub15ピン、30万画素Webカメラ音声入出力などを備える。

インターフェイスは意外と充実してますね。ExpressCardが刺せないのが私的には残念ですかね。まあ、ほとんどのデバイスはUSBがあれば十分なので、まあ仕方ないなってところですか。

ダビング10 そもそもおかしい6つの疑問

ダビング10 そもそもおかしい6つの疑問(ASCII.jp)

スラッシュドット・ジャパンでB-CASカードの発行会社が財務内容を公開というタレコミのコメントに面白そうなのがあったので、これについてちょっと記事を書いてみようと思います。

1.ダビング10とB-CASは一体なのか?

かつて放送局は一体だと説明していたが、この嘘は「Friio」(フリーオ)の登場でばれてしまった。ダビング10は、放送波に「n回目」というフラグと呼ばれる信号をつけ、それをコピーした機器がフラグを認識して「n+1回目」と書き換えるだけなので、B-CASの暗号化システムとは別である。

なるほど。フラグを付加しているだけで、スクランブルの解除とは別物なんですね。世間ではこんな事知ってる人なんていないでしょうね。ただ、買ったテレビなりにB-CASカードがあって、取説なりにカードを本体に挿してくださいとでも書いてあったから、使っているのが現状なんでしょうね。

2.コピー制御を外すのは違法ではないか?

著作権法(第30条2項)では、「技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変」を禁じている。しかしフリーオは、コピー制御フラグを除去も改変もしないで、単に無視する無反応機なので、違法ではない。もし無反応機を違法にすると、ダビング10の信号を認識しない昨年秋以前に製造されたテレビは、違法ということになってしまう。

確かに1.でスクランブルとは別に信号が来ているので、無視すれば今までのアナログ放送の様に変な制限もなく録画コピーが出来るということですね。まあ、無視する事が違法になるのかどうかについては、私も専門家ではないので何とも言えませんが、我が家のテレビもちょっと古めなのでダビング10には対応しないでしょうね。これは信号を見てないということなんでしょうね。ただ、ダビング10直前の製品でもファームのアップデートなどで対応しているところをみると、結果として信号を無視してコピーワンスにしてるだけなんでしょうね。

3.ダビング10は電機メーカーの義務なのか?

ダビング10は、法的根拠のないARIB(電波産業会)の私的な規格にすぎないので、電機メーカーがそれに対応する義務はない。それどころか米国では、すべての無線機がbroadcast flagを認識することを義務づけようとしたFCC(連邦通信委員会)の決定が、裁判で違法とされた。スウェーデンのデジタル放送の受信制御システムも、欧州委員会によってEU指令違反とされた。

義務でもないダビング10にメーカーが対応しているのは、放送波がスクランブル化され、ダビング10に対応しない受信機にはB-CAS社がスクランブルを解除する暗号鍵を配布しないからだ。

私的規格だったんですね。私はまた放送法か何かで決まったことだとばかり思っていた。なるほど、ここでB-CASカードの出番がきて、各メーカーが仕方なく対応しているということのようですね。

4.なぜコピー制御が始まったのか?

もともと総務省令では、放送波にスクランブルをかけることは「有料放送」に限定されていた。ところが2002年2月に、情報通信審議会の「サーバー型放送システム委員会」で、なぜかコピーワンスの導入が決まった。

このとき、コピーワンスのフラグだけでは無反応機に対応できないので、そのエンフォースメント(強制)の手段としてB-CASと抱き合わせにすることが決まった。コピー制御信号も一緒にスクランブル化すれば、その暗号の鍵がないと受信できないからだ。つまりコピー制御をメーカーに強制するために、B-CASを抱き合わせにしたのだ。

なぜかコピーワンスが決まったのか詳しく書いてあるこ所ないかな。ここを読んでると誰がどういう意図で導入を決定したのか、非常に興味がそそられる。

5.放送のNHKがなぜコピー制御をしているのか?

世界の公共放送局に、受信制限やコピー制御をしている局はない。NHKの受信料も、すべての視聴者から(見ても見なくても)徴収するものだ。ところがBSデジタル放送では、受信料を払っていない者は見るなという意味の受信確認メッセージが出る。これはWOWOWやスカパー!と同じ有料放送で、見なければ払わなくてもいいことになり、NHKが不払い者に対して「見ていなくても受信料を払え」と訴訟を起している論理と矛盾する。

放送法第9条9項は、NHKは「無線用機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、又はこれに干渉するような行為をしてはならない」と定めている。視聴者が私的複製できないような規格をメーカーに強制することは、この「干渉」にあたり、違法の疑いが強い。「コンプライアンス」体制を強化したNHKは、この業務の根幹にかかわる違法行為の疑惑についてどう答えるのだろうか。

これは確かに不思議な話ですよね。世界の公共放送でNHKだけが受信制限を行っている。これって、やっぱり、地上デジタルになってB-CASカードを使わなければ受信料は徴収されないってことなんでしょうかね。まあ、公共放送自体が受信制限やコピー制御をしていること自体が、本末転倒な気がするのは私だけではないと思う。

6.ダビング10はどうなるのか?

ここまで見たように、ダビング10もB-CASも違法の疑いが強い。総務省は、これが2011年の地デジ完全移行のために安価な「5000円チューナー」を作る障害になるため、廃止したいと考えており、情報通信審議会もB-CASの見直しを決めた。公取委も、独禁法違反の容疑について関心を持っている。B-CASが廃止されると、ダビング10を強制することはできなくなるので、どちらももそう遠くない将来になくなるだろう。テレビを買うのは、それからでも遅くない。

なんか今後の動向がすっごく気にりはじめました。そもそもダビング10自体に私はあまり意味はないと思う。コピーワンスだとDVDにコピーするとコピー元が消えてしまう。これはちょっと不便です。ダビング2だとこれは保存して後から観ようと思えばDVDへコピーもでき、コピー元も残るのでそのまま視聴することもできる。私はこの程度できれば十分かな。

まあ、本音を言えば、PCへ転送出来てDivXなどでエンコードして、お気に入りDVDを作り、将来買うであろうHDDナビで再生できれば完璧かな。あと我が家にはネットワークメディアプレーヤーがあるので、ファイルサーバにコピーして、リビングで観られれば、更に快適なんだけどw

各家庭でいろいろ事情はあるでしょうが今回のダビング10って、そんなに喜ばしいことですか?