GT110bをRAIDモードで

GT110bをRAIDモードにて起動させてみました。昨日のESXi 4.1 Update1をUSBメモリーにインストールでは起動に時間が掛かると書いたが2回目以降はすんなり起動するようです。

非RAIDモードとRAIDモードとどちらがパフォーマンスがいいのかは試してないので分かりません。っていうかRAIDモード(RAIDは組まず)で動いているので、諸事情で調べられない。

CrystalDiskInfoでベンチを撮ってみたので参考になれば。ベンチはWindows 7 Ultimate x32、他に稼働中のVMがWindows 7 Ultimate x64とWindows XP SP3 x32です。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read :    64.603 MB/s
Sequential Write :    59.426 MB/s
Random Read 512KB :    30.136 MB/s
Random Write 512KB :    36.916 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :     0.450 MB/s [   109.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :     0.888 MB/s [   216.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :     0.550 MB/s [   134.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :     0.846 MB/s [   206.6 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 14.2% (11.3/79.9 GB)] (x1)
Date : 2011/02/20 9:28:00
OS : Windows 7  [6.1 Build 7600] (x86)

古いHGST 1TBなのでこんなもんなんかな。

それはそれとして、ESXiでの認識状態を。

まずは非RAID状態では、SATA IDE Controllerと認識してますね。

ESXi
ESXi

RAID(RAID組まず)状態では、SATA RAID Controllerと認識されます。

ESXi
ESXi

前者がIDEモードで後者がAHCIモードだろいいんだけどね。

oem.tgzを加工したりしなくとも認識してくれるので楽ですね。SATA RAID Controllerと認識しているので多分RAIDを組んでもRAIDメンバーが表示されるような気がするのですが、試すHDDが無いので後日追試ですね。

ただ、RAID 1を組んだとしてもどちらかのHDDがエラーになった場合に外部に通知する手段があれば安上がりでいいんですが、何か方法はないですかね。そのうち誰かが調べてくれるだろうと楽観モードで。

どうせVMware vSphere Clientで健全性ステータスが見れないので何の意味もないと言えば無いんですけどね。

休みの日は眠くてたまらないので、この辺で午前中の昼寝・・・。

ESXi 4.1 Update1をUSBメモリーにインストール

今まではGT110bにてESXi 4.1を使用していましたが、昨日追加メモリーを発注したのでこの機会にUSBメモリーにESXi 4.1 Update1を新規でインストールしてみた。

普通にインストール先にUSBメモリーが表示されるので、isoファイルからimagedd.bz2を抜きださず、ダウンロードしたisoファイルをCD-Rに焼いてCDでブート。

特に気を付ける事もなく終了。

GT110bのジャンパーをRAIDに切り替えたら、LSI Embedded MegaRAIDが有効になりBIOSからRAIDの設定が可能になる。

その状態で起動すると、下に出るバーの最後で数分だんまり。ダメかなと思ったら結構時間がかかって(記憶喪失^^;)起動。内部のHDDも難なく認識。

ESXi 4.1ではRAIDを有効にすると単体HDDすら見えなかったらしい(自分では確認してない)からUpdate1で追加されたんですかね。時間掛かっているところを何とかしてるみたい。あっ、しまった。VMware vSphere Clientでストレージの状態を見逃した。本運用までは寝てる間止めているので明日の朝にでも再確認してみます。

インストール前に付属してた160GBを外し、余っていた1TBと交換。

VMware vSphere Clientで500GBに入っていたVMを1TBに移動してみたのだが、これが遅いのなんのって。ダウンロードしてからアップロードした方が早かったかな。多分、HDDのドライバーが互換モードで動いているんだろうな。まあ、こんなことは滅多にないからいいけど。

VMware vCenter Converter Standalone Clientを使って、私のパソコン上のVMをESXiへ移動するのは早かったんだけどな。両方とも同じ程度のサイズだったんだけど。

これでやっとわたしのパソコンからVMWare Serverを削除できる。これからはVMWare Playerで行こう。VMWare WorkStationでも欲しいところだが・・・そのうちって事で。

それよりTrilead VM Explorer Build 3.0.018がサポートしてねーぞゴラァーって言われてバックアップを取るのが面倒になったことかな。やっぱりスクリプト書いてやらなきゃいけないのかな。

VMX

早く、4.1 Update1に対応してくれることを祈る。

しまった、DVDドライブを外すの忘れてた。メモリー増設時だな。

近いうちに1Gbpsのスイッチングハブも買わないとな。ケーブルも。そろそろ太いケーブルも細いのにしないと邪魔だし。スマートスイッチが欲しいんだけど、帰るかな。YAMAHAでSWX2200なんて素敵なものがあるんだけど欲しいな。2月末に発売と言う事なので実質来月ですかね。24Gがラックマウント対応なのですっごく欲しいんだけど。

無線LANで繋がってるのがWillcom D4だけなのでこれを含めて1セグメント。テレビとかレコーダーとか邪魔な奴も1セグメント。ゲーム機で1セグメントサーバー系で1セグメント。この位には分けたいよな。セキュリティー的にも。

ESXi 4.1 Update1を明日入れるか

何時の間にやらESXi 4.1 Update1などというものがアップされてたので明日にでもアップデートしようかと。

実は、今週の土日の仕事がペンディングになったので、空き時間が久しぶりにやって来た。

でも、どうせUSBメモリーへのインストールだから、アップデートじゃないのか。うまく動いてくれれば、1TB+500GBの構成に変更し、DVDドライブを外し消費電力的には・・・どうなんだろう。

暇だしGT110bのRAIDのジャンパーも変更してみようかな。

amazonの欲しいものリストを見てたら、あれ4GBx2が¥1,1670で売ってるし。Kingston 8GB 1333MHz DDR3 ECC CL9 DIMM (Kit of 2) with Thermal Sensor KVR1333D3E9SK2/8Gなんだけど、 最初に増設したものと同一品名で4GBx2の奴なの。

これで構成的にはサーバーっぽくなったかな。RAIDカード入れてSASなハードディスク入れれば、私的には完璧なローエンドサーバーの出来上がりなんだけどな。

GT120bなどというものも出てるので、これが安くなったら欲しいな。何がいいって2WAYなので2つのCPUが乗せられるんです。チップセットも5520になるのでメモリーがRegisteredになるからあれなんだけど、今時のエントリーサーバーですよね。

さて、明日が楽しみ。

横浜の夜は雪 そしてメモリーは届かない

えー、なんですか夕方位から都内も雨から雪に変わり、帰ろうと思ったら「ちょっと」と止められ、電車は遅れるは残念な夜です。

雪

そんななか、家に帰ってメールを確認するとamazonからメールが。おっ、メモリー発送の案内かなと思ったら、注文先と連絡とってくれだと。流石に待てないし、ECCメモリーも値段が上がってるのでキャンセルメールをした。

Xeon L3426(ECCメモリのみ、non-ECCメモリのみ、non-ECC+ECCメモリ混在どれでも可)

との情報もあるので、メインで使ってるメモリーをNEC Express5800/GT110bへ入れて動いたら、non-ECCメモリーの4GBを2枚購入しようかと。

流石に4GBで1万まで上がるとECCは我慢するかって感じになっちゃいます。貧乏は嫌だな。

いっそ、4GBを4枚で最大まで積むのもありか。

と言う事で、全然進展しないiDC化計画であった。

やっぱりUSBサウンドが悪いのかな

連休も仕事でくたくたモードの私です。

そんな中で気晴らしにVMでUSBラジオを動かすべくチャレンジしてみたが、どうもSound Blaster Play!をUSBパススルーして使ってるのからなのか、NOVAC NV-UR001もパススルーしてるからなのか、NV-UR001がまったく点滅してくれない。

仕方ないので、Radikaを使わせて頂くことにした。radiko.jpが問題なく放送を配信してくれるかだけだな。

前にいろんな記事を読んでた時には、途中で切れるとかあったらしいので不安なんだけど、週1回の伊集院光 深夜の馬鹿力ためにテスト運転です。

まあ、メモリーもまだ連絡ないしドメイン名も決まらないし、それよか時間が無くて全然準備が出来てないし。L2セキュリティスイッチも放置だし、ダメダメだな。

しかし意外だったのはSound Blaster Play!かな。意外といい音出るんだよな。そんなに負荷も掛かってないみたいだし。ホワイトノイズとかもないしいいね。

でもせっかく買ったUSBラジオも勿体ないから、今度はサウンドボードで再チャレンジだな。多分数か月先の話だが。折角、ブースターもあるし、AMアンテナもあるし、専用アンテナより遥かに感度良く聞けると思うんだけど。あれだ、ノイズが乗るから加工が大変なんだけどね。Radikaで問題なければ、ただのゴミ化か。

それでもまあ、ゴールデンウィークまでには環境が整っているでしょ。FreeNASを使うかiSCSI喋るまともなNASを買うかまだ悩んでるけど。

この19インチラックを買おうとしたら「バカじゃない、どこ置くの?」と相方に一括される。高さが1.2m位のだと中途半端なんだよね。

やっぱり1.8m位だとサーバー関係を一か所で全て終わるし、配線も楽だし最高なんだけどな。

次の引越し先にはぜひ19インチラックが置けるスペースを確保したいものです。

形から揃えるのもありって事で。でも実際問題、どこの会社へ行ってもここまで環境が整ってる所は少ないな。あえて無いところは、複合機かな。これも欲しいんだな。

今の所、ESXiにXeon X3470を乗せてストレス的にも恩恵を受けてるのは相方だけかもしれない。だって、全然ESXiを使ってないし。使いたいんだけど、HDDの入れ替えも終わってないし、土日の仕事もあと少し残ってるし。

NEC Express5800/GT110bにサウンドを

まあ、買い物のついでに某ショップへ寄ったら、ありました。GT110bにサウンドボードが無い事を忘れていたわけじゃないけど、入れないとNOVAC Radio Mate – USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001の再生ソフトが不正終了してしまうので、出来るだけ安くって事で、買っちゃいました。だって、在庫が2個もあっただもの。

ESXiへパススルーすれば、1つのVMだけが独占して使用できるようになります。

問題はNV-UR001は正常っぽくパススルーされているようなのだが、本体のLEDが点滅しないから受信動作を行っていない模様。

ESXiは相方がVMを使っているので明日の朝の起動で動いてくれると助かるんですけど、

最悪は、現行使用しているラジオの出力をSound Blaster Play!のライン入力に刺してしまえば済む話なんだけど、アナログチューニングともあり、ちょっとした移動でずれちゃったりして雑音だけのwavファイルが出来てしまうんですよ。

他のサイト「VMwareの仮想マシンにUSBデバイスをつないだ」でも動いているようなので、毎日30分だけ試行錯誤中。

NV-UR001なUSB AM/FMチューナーを使用されて成功した方がいらっしゃいましたらご連絡いただきたいと思います。試したVMはWindows XP 32bitとWindows 7 32bitです。どちらも減少は一緒。

一応リアル環境で、Windows Vista 32bit, Windows 7 64bitでは動作確認済みです。

途中で NV-UR001のLEDが点滅してたこともあったんだけど、音はまったく出ませんでした。もうね、法則が全然わかりませんわ。

それにしてもSound Blaster Play!は意外といいですね。音飛びとかもないし。ゲームをしないならいいかもね。コスパはいい感じじゃないですかね。USBスロットもあまり周りにはみ出ないので、観賞してさせないことはあまりないんはないかな。

横浜は雪

なんてことでしょう。2月に入ってから雪が降るなんて。

雪が降ってるから土曜の買い物を今日にしたんだが、みんな同じことを考えていたと見えて、スーパーが意外と混んでいた。

Altezza

お蔭でアルテッツァも雪景色。

明日はどうなってる事やら。明日は通院日なので、雪が積もってると車じゃダメダメかな。電車かな。

あまり積もらない事を祈って寝ますか。

メモリー以外が届いた

金曜の夜だかに注文した物がメモリーを除き昨日までに到着。

メモリーが在庫不足で遅れるそうな。残念。

メモリーが増設できないと、VMをVMWare ServerからVMWare ESXiに移動できないんですけど。まあ、移動は出来るが起動できないが正解か。

最近は調子悪いのもあるんだけど、ネットで買う方が楽なんだな。交通費もかからないし。

取り敢えず届いたもの。

いあ、物理4コアはいいですね。2コアHTなしのCeleron G1101(2.26GHz)からXeon X3470(2.93GHz)は余裕があっていい。なぜか、リテールのファンを付けているんだけどG1101の時の様な爆音は無く、普通のパソコンの様に静かに立ち上がります。これはうれしい誤算。ただ、ESXiから温度とか一切情報が見れないんだよね。検索してみたけど、どうもG110bの仕様のようだ。

ESXi41

何か対策しないとな、せめてCPU付近の温度でも見れるようにしないと夏が怖いな。

それから、Celeron G1101ではグレーアウトされていたハードウェアのXeon X3470に変更後パススルーが有効になった。BIOSの設定はCeleron G1101の時もVT-dとVT-xは有効にしてあったんだけど、CPUが対応してなかったのかなんなのか。

ESXi41

まあ、有効になったからと言ってパススルーしてみるものが無いんですけどね。

NICも刺したけど、まだ未設定。メモリーが届いた時に一緒に設定しようかと。固定IP振ってくれるプロバイダーと契約しなきゃいけないし、それようのドメインも取らなきゃな。ドメイン名がまだ決まってないんだよね。ここのドメインもそうだけど、いろいろ悩んじゃうんだよね。トップドメインによって価格も違うから、.comがいいんだけど、それだけに選択範囲が狭いのよね。

それより、複数NIC刺した場合の設定方法も調べなきゃな。なんかちょっと操作してみたけど、NICの選択がクレーアウトされてるんだよな。何を盛るのかな。コンソールでの設定が必要なのかな。一応、有効にはしてあるのだが。

USBラジオは、Willcom D4で動作確認は終わった。問題はESXi上のVMで動いてくれるかって事だな。サウンドボードないんだけど無いとダメかなって試せよってね。しかし、週末位しかゆっくり動作確認はできないよな。

しかし、のんびり出来るときには物がなく、時間が無くなると物が揃い始める。ぐへ~。

先日頂いたL2セキュリティスイッチもアカウントも頂いたのですがマニュアル&管理ソフトは未だダウンロードはおろか、ログインすらしていない始末。

今日は比較的早く帰れたからダウンロード位しておくか。

USBメモリーは・・・。いつブート用にしようかな。設定している時間もないしな。

一応、最低限のパーツを発注

買おうと思ってから、ショッピングカートに入りパなしになってたんですが、いざカートの中身を見ると、メモリーは少し値上げ、CPUは少し値下げ。ほぼ±0って感じですかね。

一応、配送予定の一番遅いのが今月12日なので、またいつものごとくその前に商品は届くでしょう。

ハードの入れ替え、ESXiのUSBへのインストールし直し。付属の160GBのディスクを外して余ってる1TBを追加。何時間かかるかな。

GPUは電気の無駄使いなので撤廃。代わりに、外部公開用のIntel NICも追加。

素直に移行が終わればいいんだけどな。

VMのバックアップは、NASへコピーで終わりだな。運が良ければプールに追加するだけでそのまま使えるだろう。

なんかGT110b用に小型液晶モニターが欲しくなってきた。今は、ESXiのD-Subをメインのパソコンに繋いでモニターを共有してるんだけど、ESXiの画面で操作するとき、メインのOSが見えないんだよな。中古ででも安いの探そうかな。

あと、L2セキュリティスイッチの設定のため、USB->RS232C変換コードも買わないとな。

ちょっと支払計画を間違ってしまったので、FreeNAS構築までは半年後になりそうな予感。

でも、これで揃えば外部公開できるので、固定IPを2個くれるプロバイダとの契約準備もしないとな。ちなみに家庭内LANに繋がってる機器はSo-net経由で別系統になります。

2月にはオープンしたいな。

パスワードの定期変更

久々にいろんな記事を読んでたらほ~と思うものがあったのでメモ。

パスワードの定期変更という”不自然なルール”(3/4) - @IT

昨今のセキュリティ事情を考慮すると、「パスワードの定期な変更」は、いまやあまり意味をなさなくなってきている。にもかかわらず、守るべき情報資産の質(=前述の短期的か、長期的か)を考慮せず、おまじないのように定期的なパスワード変更を要求するシステムは少なくない。

しかし、この無批判な運用がかえって、パスワードの質を低下させる危険性を含んでいるのだ。

昔は確かにそうだったかもしれないけど、自宅のパソコンなんかほぼ変更しないな。変更して忘れたら大変なことになる。最悪、OSの再インストールが待ち構えている。

知ってる会社でも結構短いスパンでパスワード変更(ADのポリシーで設定されている)を強制させられる。パスワード変えた直後が一番パスワードを間違えやすい。特に大文字・小文字・記号を含ませなければならなくなると簡単にアカウントロックの餌食になってしまう。

頻繁に変えるのってお金がらみのものパスワードくらいかな。重要なものは別途ロックをして保管しているので私のパソコンのパスワードがばれても問題はすぐには発生しない。仕事場でも同様じゃないかな。

逆にアカウントの権限だけで重要なファイルにアクセスできる様な管理だと、余り意味内容だよな。

パスワードの定期的な変更によって生じる運用負荷について考えてみよう。「パスワードを忘れてしまったので情報システム室に問い合わせる」「リセットして再設定を行う」といった作業がすぐに思いつくのではないか。読者の中にも、パスワードに関する問い合わせで担当者の手を煩わせた(あるいは煩わされた)記憶がある方は少なくないはずだ。

思うんだけど、全ての権限を持つアカウントが幾つ設定されているのかわからないけど、管理者がパスワード忘れたらどうするんだろう。

よくテストでWindows Serverをインストールするんだけど、デフォルトで結構面倒なパスワードを設定しないといけないポリシーが設定されている。緩めればいいのだが、そこが主じゃなくアプリケーションのテスト等が主な目的なので、数週間後に立ち上げるとパスワードが分からなくなっていることは多々あったりします。まあ、VMでやってるので環境の作り直しは面倒じゃないけど、実機だとドライバーやら何やら面倒だろうな。

まあ、普通の会社なら複数人が管理者の権限があるので問題にはならないんだろうけど、パスワードを変更するなとは言わないが、もう少し長いスパンで変更してもそれほど変わらないような気がするんだけど。

どっかの会社で仕事した時は一か月の間に6回もパスワードリセットする羽目になったな。別にパスワードを忘れたわけじゃなく、ログインは出来るんだけど、メールサーバーに繋がらないとか、更にはアドレス帳に名前が出ないとか、ADで管理されてるので何かの不都合があるとリセットする羽目になるんですよね。そんで、過去に使ったことのあるパスワードは使えないので新しく考えるのがまた面倒。忘れちゃいけない事ですからね。

あらためて、強固なパスワードを設定することの重要性を認識していただけたと思う。そして、パスワードの定期的な変更は無意味だとまではいわないが、それよりも先にパスワードの使い回しについて考え直す方が有効ではないかと筆者は考える。

これ、同感だな。

特にネットゲームとか共通のIDとパスワード使ってたら、ハックされまくりだな。でも、パスワードマネージャー等の利用をしてないと、忘れた時には既に遅し。

ノートンのIDセーフがあるから、ネット関連は気軽にパスワード変更できるけどね。どんなに強固なパスワードを設定しても、IDセーフが覚えてくれるから安心。パスワードを変更した時にはバックアップも取っているので、更に安心。

フリーのとかでもIDマネージャーみたいなソフトがあるけど、使ったことなかったりする。あれも同じ感じで使えるのかな。

最後に、一度この記事を最初から読んでみてください。結構いい加減な提灯記事を書く人もいるけど、まともな事書いて掲載されているなんてそうはありませんからね。特にレビュー記事は。