国境なき記者団が「ネットの敵」発表

国境なき記者団が「ネットの敵」発表 中国など12カ国(イザ!)

 今年ネットの敵として挙げられたのは、ミャンマー、中国、キューバ、エジプト、イラン、北朝鮮、サウジアラビア、シリア、チュニジア、トルクメニスタン、ウズベキスタン、ベトナムの12カ国。いずれもネットコンテンツの検閲や、政府に批判的な発言をしたWebユーザーを投獄するなど、Webにおける言論統制を行っているという。

ふむ。日本が同じ事にならなければいいですが。

しかし、お隣の韓国が入ってないのが気になるな。検閲が無ければ、何をしてもいいという事なのだろうか。勘違いされては困るが、韓国が嫌いだと言っている訳ではない。が、しかし、最近の事を考慮しなくても、十分にネットの敵に値すると思う。

今選ぶべきセキュリティ対策は?

ちょっと興味がある記事があったので。

防御力96%×検知率99%、今選ぶべきセキュリティ対策は?(RBB TODAY )

一方でトレンドマイクロは、米国の独立系民間調査会社であるNSS Labsが2009年9月に発表したコンシューマ製品レポートを引用し、「防御力 No.1」を主張している。たとえば、同社のコンシューマ向けセキュリティ対策ソフト「ウイルスバスター」が、「ダウンロード段階の初期防御」で91.0%、「総合」でも96.4%と、いずれも1位を獲得した。しかも「ソーシャルエンジニアリングを悪用したマルウェアに対する長期間にわたる防御力」では、テスト期間中一度も1位の座を明け渡さない安定した性能を示している。

http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20100315/66322/jpg/66322-nss1.html

に代表的な製品の「ダウンロード段階の初期防御」「実行段階での防御」「総合」とありのだが、

この総合が疑問。ダウンロード時、実行時を加算しただけ。

それだけで総合評価ってどうだろうかと思う。

確かに総合ではウイルスバスターがもっとも優秀という事になっているが、内訳が酷い。ダウンロード時が91.0%で実行時が5.5%。実行時が低すぎません?

更に言うと、ダウンロード時が圧倒的に優秀だって事は、誤爆(誤認識)する率も高いって事ですよね。私の個人的な使用範囲だけで言わせていただくと、ウイルスバスターは発売当初から誤認識が多いし、プログラム開発を行っていると意外と邪魔をしてくれる。

昔?は企業がウイルスバスターを使用するケースが多かったので苦労しました。自分のノートパソコンを持ち込まなければならなかった時に、途中で「ウイルスバスターがインストールされていないPCはLANに接続してはならない」とお達しが出た時には、「入れるくらいならLANに綱がね」って言って必要な物はCD-Rに焼いてコピーしたり、小さい物はメールで送っていた。

まあ、その企業でアンチウィルスを導入する以前よりノートンを使用してたので、拒否したんですけど。

そんで、ダウンロード時の防御ですが、既知の物に対してや意図しないのは100%防御して欲しいですが、未知のものまでブロックされると、困るんですよね。誤爆している可能性がありますから。

私が思うに、ダウンロードされてもいいと思う。ただ、実行時や定期スキャンなどで警告または隔離してくれれば十分だと思う。

まあ、こういう比較がどれだけ意味のあるものなのか疑問に思う。セキュリティーホールやワーム等の発見までの時間とその防御パターンを如何に迅速にユーザーに配布できるかではないかと思うのだが、今までそういう統計を見た事が無い気もする。

それよりも、未だにセキュリティソフトを使わない人が多い事に憤りを感じる。いっそ、法律でアンチウィルスとファイアウォールがインストールされていないPCでワームやウィルスなどを放出した場合、P2Pと同様にペナルティを課すべきだと考える。無料の物もあるのに、入れないのは煙草の煙よりタチが悪い。

もっとタチの悪い人は、セキュリティーソフトをインストールしているが、操作する時に邪魔になるからと言って、機能を切ってしまう人かな。誰とは言いませんが、約2名。

被害はご自分のPCだけにしてください、ませませ<m(__)m>

radikoがダメダメな件

期待していたネットでのラジオストリーミング。

少し前にFlashを使用するという情報を見て愕然とした。なぜクローズドなFlashを使おうと思ったのか私には理解できない。

確かに試験放送ではあるが、当日からトップページが開きにくいって言うのは、それほど期待されていないという考えからなのかね。

開いてしまえば、聞けるのでいいけど。

音質に関しては、ん~、そのまま聴く分には問題なさげだけど、これを録音してMP3なりWMAなりにした場合、どうなんだろう。

Flashでも録音できるソフトはあるんだけど、URLが固定なんだよな。自動化して録音するのは、面倒だな。

いっそ、録音ソフト作ろうか・・・。

あっ、ヤツのせいで当面土日は仕事しなくちゃいけないんだった><

普通にUSBとかのラジオを買った方が早いよな。どうせ、ブースターもアンテナもあるわけだし。

スポンサーとかの関係とかで録音させたくないんだろうな。

当面は、アナログにしますか。

ミフユがやっとレベル90

うちのミフユがやっと90。

さて、ベテランにするかどうするか。

話には聞いていたけど、硬いし強いんだよね。マスターまで覚醒させるかw

長い道のりになりそうだな。

まあ、放置だけだから全然遊んでいる気分じゃないんですけど。装備が買えないんで弱い。

まぐれでクエストこなして来たけど、これ以降のクエストをクリアできる自信はまったく無い。

既に半年ほど無課金でやってるので、どうなるやら。バラックを増やすのも大変。

他に遊べるネットゲームが出れば移住するけどねw

ミフユは下から覗くのは禁止です。白いパ○ツが見えちゃいますからヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

ウィルコムが会社更生手続き開始、XGP事業は別会社に

ウィルコムが会社更生手続き開始、XGP事業は別会社に(INTERNET Watch)

 ウィルコムは、会社更生手続きを開始したと発表した。企業再生支援機構は、ウィルコムに対して支援を決定したほか、ウィルコム、ソフトバンク、アドバンテッジパートナーズの3社は、ウィルコム再生支援に向けて基本合意書を交わした。

 何はともあれ、PHS事業は続けるという事で一安心。アドエスなみに使い勝手の良いスマートフォンを出して欲しい。

ハイブリッドな奴は、維持費的に問題なので純粋なPHSのジャケットを望みたい。

上限料金制「予定の6月から」=前原国交相

そろそろボロが出てきたかな。

上限料金制「予定の6月から」=前原国交相(時事ドットコム)

 前原誠司国土交通相は12日の閣議後記者会見で、6月の導入を目指している車種別に上限を設ける高速道路料金の新たな割引制度を夏の参院選以降に先送りするとの一部報道について、「事務方に確認したが6月から行うことに問題はないと報告を受けている」と述べ、予定通り実施する考えを強調した。(2010/03/12-12:09)

でぇ結局、高速使わない人にもしわ寄せが来て、1000円乗り放題も終わると。

なんで無料化なんて現実的じゃないこと言ったのかね。

収入は減り、税金が増える。

更に、ガソリンも高値を維持っと。

ドライブにも行けないじゃん。

iPhoneアプリ開発のライセンス契約、電子フロンティア財団が公開

世の中、怖いね。

iPhoneアプリ開発のライセンス契約、電子フロンティア財団が公開(スラッシュドット・ジャパン)

iPhoneアプリケーション開発者がAppleと結ぶライセンス契約の内容が、電子フロンティア財団によって公開されたそうだ(本家記事、SourceForge.JP Magazine記事)。

開発者は契約内容について公に語ることが禁止されているのだが、電子フロンティア財団ではNASAがiPhone用アプリケーションを開発していることに着目し、連邦情報公開法(The Freedom of Information Act)に基づき契約書の公開を実現したとのこと。

この契約内容には、先に書いたとおり契約内容の公開が禁じられていることの他にも、Apple社の判断によるアプリケーション削除が認められていること、そしてApple社は50ドルを超える損害賠償金の支払い責任は負わないという免責事項などがあるという。

それでも、iPxxxが売れるっと。

これ、日本じゃ出来ないんだろうな。国民性なんかな。

最近のネットゲームと64ビットOS

昨日、私の書いた仕様書にミスがあった事に気が付いてどうするか対策を練ってたんだけど、ちょっと流れを換える事で解決する事が分かって安心している今日この頃。

おっと、そんな話じゃなくって、Windows Vistaが発売され、そのころはまだWindows XPを使っていたので、なんの不便も感じていなかったです。

それがWindows Vista x64へ移行してから困ったのが、仕事関係で使うソフトや便利ソフトじゃなく、ネットゲームが意外とサポート対象外で中には動かない(インストールすら出来ない)ものもあった。

当時としては、レッド・ストーンとグラナド・エスパダだけだったので、実質的に困った訳ではなかったが、サポート対象がいって言うのは、動かなくても、なんら不具合が出ても責任は持てませんよって言われてる事と同じだったので、メインのPCに入れるのは早まったかと思っていました。

時代は変わり、Windows 7の登場と、ちょうどメモリーが安くなっていた事もあり、Windows 7 x64を選ぶ人が増えた。現在でも増えていっているでしょう。海外ではWindows Vistaくらいから64ビットに対応したドライバーは多かったんですけど、特に日本は鎖国をしているのって思えるほど保守的でした。

その証拠が、「Windows Vista対応(64ビットを除く)」っていう動作対象。これには泣かされました。まあ、サポートされていなくてもOEM元で64ビットのドライバーがあれば買ってたんですけど。

Windows 7が出てからは、メーカーもサービス会社も64ビットへの対応が必須になった様で、安心して新しいネットゲームが楽しめるようになった。まだ中には「Vistaのみ64ビットは除く」っていうのもあるけどね。

64ビットに対応しているからといって64ビットアプリケーションなわけではないですけどね。その証拠に、タスクマネージャーでプログラム名の後ろに「*32」になっているのは32ビットアプリケーションなんですよね。

別に32ビットでもいいんですよ。64ビットのOSで動いてくれれば。中には動かないものありますが、これはプログラムの作り方が悪い訳で、これは問題外ですね。

私も早くWindows 7 x64へ移行したいのですが、入れ替えるとなると仕事が出来ない期間が出来てしまうので、早くて5月くらいですかね。その前に、Willcom D4にWindows 7を入れるのが先かな。

そうそう、ネットゲームで厄介なのが、ゲーム専用のセキュリティープログラムですね。最近のだとほぼ全画面以外に、ウィンドウモードがあって、一つのウィンドウ内でゲームが出来るので、攻略サイトとか見ながらクエストの進行とか出来るんです。

ただ、グラナド・エスパダってゲームは基本は放置でレベ上げとかするので、同時に他のゲームも出来る訳ですが、このセキュリティーソフトが物によっては既に動いているものを不正なプログラムが動いているという判断をして動かせないんですよね。

起動順番を変えれば動くんだけど、不便この上ない。メインで遊ぶのがグラナドじゃなきゃいいんだろうけど。

普通の人は、同時に2つのゲームで遊ぶ事は無いか。

どうでもいい事だが、16ビットから32ビットへは何の抵抗もなくすんなり移行したのに、32ビットから64ビットへの移行はなんでごたつくのかな。不思議でたまらない。

Windows 3.1からWindows 95へはみんな喜んで移行したのにね。不思議だわ。

このブログのデザインって酷いよね

MovableType 5.01へバージョンアップし、PHP化とモジュール化を行ったまでは良かった。

でも、デザインがほぼ変わっていない。

いろいろ気にはしているんだけど。

まずは、広告が多すぎるよな。

装飾がMovableType 4.XX時代のテンプレートをむやみやたらと変にカスタマイズしたもんだから、修正するのが大変。

いちど、CSSは見直さないとな。

カッコいいとは言わないけど、それなりの落ち着いたデザインにしてみたい。

でも、相方曰く「あなたにはデザインのセンスはない」と言われた。

あぁ~、そんな事はず~と前から自覚しているさ。

それでもね、なんとかしたいと思う訳ですよ。はい。