Googleに何を期待するのやら

プライバシーを何とも思っていないと思われる事を繰り返すGoogleさんですが、意外と知らない人が多いのかなと思う記事。

Google日本語入力「開発版」に期待する声多数(アメーバニュース)

 ネット上では早くもこの「開発版」が話題になっており、「Googleのことだから意欲的な機能を盛り込もうとチャレンジしてくれることでしょう。いつのまにかMS-IMEもATOKも必要性を感じなくなってきましたね」「LINUX版に対応してほしい」「いつか、(自分の期待する機能を)実現してくれると信じて、開発版を追いかけてみよう」など多くの期待の声が上がっている。

申し訳無いが、私は何も期待していない。googleツールバーも私の記憶が間違えなければ、プライバシー情報を蓄える。これは、googleにログインした状態で検索しても検索した内容がアカウントと紐付いて蓄積されているはず。

こんな所が作ったIMEなんて使ったら、変換した内容や辞書登録した内容が、自分の意思に反して送信される可能性が無いとは言えないので、使わないな。

ニュースではストリートビューで犯人が写っていたとか良いニュースばかりだが、そのストリートビューでさえ、プライバシーを無視している。顔やナンバープレート等を機械的にぼかしているらしいが、機械的だから漏れ漏れ。

検索サイトとしてはいいけど、それ以外を使う気にはならない。

誰か、Googleの電話番号知っている人います?

どこにも問い合わせ先が記載されていない会社ってどうよ。

視聴者を馬鹿にするな>デジタル放送推進協会

地デジ難視聴対策の衛星試験放送を22日から開始(AV Watch)

デジタル放送推進協会(Dpa)は、地デジ難視聴対策衛星放送の試験放送を22日より開始した。

これは、2011年7月の地上アナログ終了までに地上デジタル放送が送り届けられない地区に居住している人を対象に、暫定的に衛星放送を利用して地デジ放送を行なうもの。スクランブルをかけているため対象地区以外は視聴不可となっている。3月11日から本放送を開始し、NHKおよび地域民放と同系列の東京キー局番組の放送を2015年3月末まで実施予定。

何を考えてるんだか。BS/CSアンテナ付けろってか。集合住宅で南西に向けられなかったらテレビは見るなってか。暫定にしろ金の掛かる対応だな。

当然、設置に掛かる費用は負担してくれるんだよな>総務省さん

てか、こういう事態は十二分に想定できたであろうに、なんでこんな暫定処置なんだか。

普通に考えれば、地デジ難視聴対策なんだから、見れるように処置が出来るまで、その地域をカバーする局がアナログ放送を現行通り維持すればいいんじゃね?

なんで個人が負担する方向に向くんだろうね。社会を知らない役人が決める事だからそうなるんだろうけど。

更に文句を追加するなら、衛星放送の場合、地上波より天候に受信感度が左右されますから、見たい時に見れない事もあるわけで。

どうせ狭い日本なんだから、日本全国ケーブルテレビにしちゃえばいいじゃん。なんて言ってみたけど、ケーブルにするのと地デジとでは、やっぱケーブルの方が維持費が掛かるんだろうな。

でも、ケーブルになれば立地条件に関係なく、安定して受信できるから理想的なんだけどな。

ちなみにBS/CSはアンテナレベルが60に達してません。雨の日なんか、見れるかどうか博打みたいな感じ。立地条件が悪いから仕方ないけど。景気が良くなれば引越しするんだけどな。

Administratorとrootしか使わない

最近、愚痴ばかりで、自分で読んでいても悲しい事だと思う。

それでも、この手のネタが出てきちゃうから困ったものだ。

Windows系の開発会社だと、なぜかAdministratorかAdministratorsグループに所属するユーザーで他のマシーンにリモートディスクトップでログインして開発させる。

Linux系だと、取り合えずrootユーザーを使用して開発させる。

どちらの場合も言える事だが、制限のあるところに簡単にアクセス出来てしまう開発環境ってどうなんだろう。分かっている人だけがパスワードを知っているのなら分かるが、コーダーレベルの人にもパスワードを教えて管理者ユーザーで作業させるってどういう事だろう。

意味が分からないのが、折角パスワードを大文字・小文字・記号・数字を使って難易度を上げているのに、2~3種類を使いまわすってどうにも理解しがたい。これがセキュリティを重んじる企業でも行われているから嘆かわしい。

また、ある企業ではlinuxを知らないのにrootでしか作業しない。これは無知以前の問題ではなかろうか。

どちらもそうだが、ウィルス等に感染すれば、一気に社内に感染すると思うのだがどうなんだろう。特に企業の場合、コーポレートエディションを使う場合が多いが、逐次新しいパターンファイルがあれば配布するという様な設定を行っている会社を見た事がない。

下手をすると、個人向けのインターネットスイーツ系をデフォルトの設定で使用しているほうが安全じゃないかと思わせる。

まあ、少しは開発に必要な権限以外は与えるなっての。

これからは、あまり重要ではない事だが、外注等に貸し与えるPCのスペックが貧弱すぎる。更にサーバーも同等な事が言える。このご時勢だから仕方ないのは分かるが、スペックが低すぎるだろう。

サーバーにメモリーが512MBってどうよ。ありえんだろう。何がやりたいんだか。それもシングルプロセッサーだから2人が使用すると重くて使えたものじゃない。クライアントも512MBと同じ様なスペックだから、いろんな所でボトルネックが発生する。

笑えたのは、その企業で使用されているPC(サーバーを含む)がCD-ROMしか使えないドライブが搭載されている事。今時、OSやアプリケーションのメディアがDVD-ROMで供給される場合が多いのに、直接メディアからインストール出来ない。

更には、どんなソフトでISOを抜き出してるか分からないが、何時間も掛かって抜き出す。もしかして等速のドライブが搭載されているのかな。

あと、開発用のPCで1024×768のモニターは止めてくれないかな。Visual Studioを立ち上げるとコードの部分が狭すぎてコードが見渡せないんだよね。

と、まあここまで愚痴ってきたけど、ここまで揃うと効率が半分以下になるんですよ。ブラウザを立ち上げるだけで待たされ、何かしようとすると待たされ、挙句の果てに各PCがスワップを始めて更に遅くなる。

総合すると対費用効果を考えると、そこそこのスペックのPCを用意するほうが企業としては結果として費用を抑えられると思うのだが。但し、仕事が遅い人間は、どんなスペックのPCを与えられても効率は変わりませんけどね。

特にソフトウェアの開発に関わって居る方々は、どう思われるのか聞いてみたい。

デバッガを使わない人っているのね

Windowsを主な業務にしている人は、統合開発環境があるから普通にデバッカーを使用しますよね。

こういう人がLinuxでCのプログラムを書くと、とんでもない事を言い出す。

まずは、Makefileが書けないと言う。なぜネットで検索しない!

出来たと思ったら、make release。何だよそのreleaseって。完全にWindows特化型人間ですな。ってか、ちょっと調べれば分かるだろうに。

更に、「提供されているライブラリーを使用するとセグメンテーション違反で異常終了してしまいます」と来たもんだ。

Makefileをみたら「-g」が無いじゃん。おい、デバッガも使わないでどうやってデバックしてるんだよ。gdbすら使えないのかよ。

少し検索すれば、GUIのデバッガだってあるんだし。デバックする気がないのか。

こうなると、スキル以前の問題ですよね。こういう人には、Linuxのプログラムを書いて欲しくない。

ちなみに今回のエラーはstrcpy()を使用しているのが問題です。コピー元がコピー先より大きい。・・・(,,゚Д゚)†

なぜstrncpy()を使わないのかと小一時間><;

XMLマスター

えぇ~と。仕事の関係で知り合った方で、XMLマスターの資格を持っておられる方がいたんです。

そんで、とあるソフトの環境構築の情報をXMLで記述されたんですが、?な部分が多い。

具体的には書けないですが、なぜか属性を使うのが好きなんですよね。

いあ、ここはエレメントでやれば不整合が起きないじゃんって所が。

まず、属性が違う属性の存在のある無しで意味が有ったり無かったりって、どうすれって言うんだよ。

変なXMLファイルを書く人でもXMLマスターって取れるのか。空しい資格だな。本人は結構自慢げだったけど。

そう言えば、昔、ORACLEのシルバーだかなんだかのを持っている人がいたけど、この方も結局、何の役にもたたず、現場からいなくなったっけ。

情報処理の資格もそうだけどね。

取り合えず、ソフト作るのに資格が必要ないから、仕事やプライベートの時間を割いてまで、取ろうとは思いませんけどね。実務には殆ど意味の無い内容だし。

資格が無いとできなくなったらどうするかな。この歳で資格か。人を雇って社長業でもすっかw

なぜか録画できないという

昨年、再度横浜に戻ったので、家電も全て買いなおしました。

今回はソニーが好きだからソニーで行きたかったんですが、いろいろ制限があったのでメーカーを変えようという事になった。

でも、コクーンは良かったな。おまかせ録画が最高でした。録画している番組のキーワードから好みを調べてみた事の無い番組を録画してくれて、「これは良かったですか?」みたいなのが出て、好みだと答えるとそっち関係のが重視して録画され、違うと答えるとのちの番組の録画を行わない、とっても良い機能だった。

コクーンが壊れ、コクーンの後継が出ないという事で、ソニーに期待しRDZ-D900Aを購入。でも、コクーンの完成度からはかけ離れたRDZ-D900Aに失望しました。

それで、ご時勢もそうですので、どうせ買うならテレビとセットじゃないと不便なので両方の検討になったわけです。見比べるとシャープのAQUOSの画質が他とは世代が違うのかと思うくらいだったのでシャープに決定しました。

ブラウン管の時代であれば、間違ってもソニー以外を選択しなかっただろうな。

でぇ、シャープのBD-HDW35というBDレコーダーを購入しました。操作性がまったく違うので戸惑いましたね。ソニーのはPC的な感じで、直感的に操作方法が分かったのですが、シャープのは家電ってこういうものかと思わせるほど、メニューのどこに何があるのか分からなかった。

今は、良く使う機能と、詳細な設定が別けられていて、更にこの場面で設定できるだろうと思うところでは選択の余地が無く、設定後に改めて詳細を設定する様になっている。

確かに一般的には操作が簡単で良いのだが、世の中にはなぜこの場面でって人もいるわけで、その辺りの考慮が足りないの言わなければならないだろう。

これは、録画の場面でいつも思う。録画予約する時に、表で録画するのか裏なのか、毎週なのかその日だけなのかなどの設定は予約後に行わなければならない。表で予約してしまうと、BDレコーダーでリアルタイムでテレビを見ている時に、予約されている番組に切り替わってしまうんですよね。なので、設定する時にどういった条件なのか入れたい。簡単なのはいいけど、せめて詳細モードへの選択があればいいのに。

悪いとこだけじゃないんですよ。ソニーのを使っていた時は裏録が中は録画済みの番組が見れなかったりしたけど、裏表録画中でも録画済み番組がコクーンでも出来たけど出来るようになり、ストレスが減ったかな。

コクーンより劣ったおまかせ録画が、人間の判断を入力する事がなくなったので、なんでこんな番組を録画してHDDを消費するんだよ、とかあったけど、それが無い。そもそもその機能が無いんですけどね。

ただ、当初から不思議な減少に悩まされている。ここからが本題(前置きが長い)。

毎週録画の番組とかが、「番組が追尾できなかったので録画を中止しました」みたいな事を言って、勝手に録画を止めちゃうんですよね。メッセージが出た後に番組表を見るとちゃんと目的の番組があり、単発予約は当然出来るんですよね。

この現象は地上デジタル・BS・CSのどれでも起こるので、番組追尾のロジックに不備があるのではないかと思っている。

良くこの現象が発生しているんだけど、誰もサポートに連絡してないのかな。このままでは見たい番組が録画されないと、ストレスになるので、土曜日にでもサポートに電話してみようかと思っている。

趣味とまでは言わないけど、海外ドラマが好きな私にとって、途中の一話が抜けると死活問題(大げさw)ですからね。

でも、次のシーズンはと思っている番組が、実は無いとかあったりして悲しい事もある。バフィーもそうだし、現在放送中のサラ・コナー・クロニクルズもシーズン2で終わってしまう。向こうでの視聴率が悪かったかららしい。もうすぐ終わっちゃうのね。今月26日からスタートレック・ボイジャーのシーズン1から再放送があるので我慢するか・・・。

サンワサプライ、3000mAhのソーラー充電バッテリー

今週末も忙しくなる予定。

そんななか、940SHのバッテリーの持ちが悪いからと外部バッテリーを探していたらこんなものが。

サンワサプライ、3000mAhのソーラー充電バッテリー(ケータイWatch)
ソーラーバッテリー充電器(大容量タイプ・携帯電話、iPhone、iPod、USB充電対応) 700-SBT003(サンワダイレクト)

サンワサプライは、太陽光充電機能を備え、容量が3000mAhという携帯型外部バッテリー「ソーラーバッテリー充電器 700-SBT003」の販売を開始した。価格は6980円。同社直販サイトで販売される。

「ソーラーバッテリー充電器 700-SBT003」は、太陽光をあてて充電できる機能を備えた携帯型外部バッテリー。USBポート軽油で、NTTドコモのFOMA端末やソフトバンクモバイルの3G端末、au端末、iPhone、iPodなどを充電できる。太陽光だけではなく、コンセントで充電することもできる。バッテリー残量を確認できる機能も用意されている。

大きさは130×20×73mm、重さは145g。3000mAhのリチウムポリマーバッテリーを内蔵し一般的な携帯電話であれば3台分、iPhoneであれば1回分のフル充電ができる。なお、バッテリー寿命は約500回。

価格と容量的には最高です。太陽電池が付いているので、仕事中でも多少充電になるのかな。

軽油』って誤字がちょっとうれしいw

でもなぁ、500回か。2年ほどで使えなくなると。まあ、バッテリーの劣化もあるから仕方ないけど。他の似た商品も同じ感じなのかな。

それとも充電式単四電池4本とかのやつの方が、バッテリーの交換が出来るから、そっちがいいかな。

でもこれ、意外と興味があるんだよな。バッテリー残量も見れるし。WEB限定品なので、数は出ないんだろうな。充電が、USBからも出来れば今すぐポチッとしてるんだけどな。

このブログの表示がオカシイ件(直ってるけど)

予報で夜には雪だって言ってたけど、当たるとは。

帰りは電車が平常通り動いていたからよかったけど、降り方しだいでは明日の通勤がやばいかも。

それでは本題ですが、サイドバーが出なかったりとか変な現象が出てたわけですが、問題点がわかりました(PHP化した後に判明し、修正しました)。

何とも単純なミスで、HTMLタグとMTタグが入れ子になってて、「”」が複雑に絡んでHTMLタグが閉じられていない箇所が2個あったのでした。もうね、いり込み過ぎると何が何やらわからんですわw

なぜ、わかったかというと、HTML的に構文をチェックしてちゃんとしたかったという動機が発見を早めました。使用したサイトは、Another HTML-lint gatewayてところで、問題点をわかりやすく教えてくれます。

おかしな所を比重の重い物から修正していたら、ヒットしたわけです。

前よりは大分ましになったけど、現状の採点結果は45~55の間ですか。仕事で作る時は気にするけど、自分のになるとサボりすぎ。最初は12点とか笑えない採点でした。HTML書くのが仕事じゃないとは言え、情けないやら何やら。仕事で手を抜かない分、プライベートで抜きすぎ><;

今年の目標は、100点の採点になるように修正を・・・ぉぃ。

しかし、iframeって気持ち悪いから、使っちゃダメにならないですかね。ここでも広告のコードがiframeを吐き出すから使っているけど、使わないようにしてくれないかな。まあ、frameもなんですけど。

最近は、土日もあまり時間がさけないので、月に1度くらいjQueryを使って軽量化しつつ、修正しようと思います。

明日はRedHatのインストールだな。CentOSでいいじゃん。ダメなのかな。こいつもサブスクリプション契約なので1年使うと使えなくなります。継続すれば別ですが、RedHat使う仕事がそれまであるのか疑問。

Softbank 940SH その2

使ってみて1週間経ったわけですが、私の使い方では毎日充電しないとアウトの模様。

使い方としては、1日に2~3回程度5分程度の通話。メールの受信が数通。帰りの電車で某掲示板をブラウザで1時間ほど見る。これだけで、家に着くとバッテリーの残りは30%くらい。

913SHの時は同様の使用頻度で3~4日は充電なしで使えていた。940SHに変えてからバッテリーの減りが早いのでWi-FiはすぐにOff。BluetoothもPCとつなぐ時意外はOff。画面の輝度やいろんな所、出来る限りバッテリーを使わないようにしているのに。アプリなんて使った日にはどうなるか怖くて外では使えない。

タッチパネルとかいらないからOffにしたいんだけど、どこにあるのか。ないかも知れないけど。

1日ギリギリなのになんで製品として出荷できるのか不思議でしょうがない。最近の若い人なら、午前中だけでバッテリー無くなるんじゃないかな。

SH(シャープ)に限らず、不要な機能が増えすぎて、バグだらけになっている。もう少しスマートに出来ないのかね。バッテリーの持ちはSH以外調べてないので、他社だとマシな可能性は十分あります。まあ、私が単純にシャープが好きなだけですけど。まあ、酷いという口コミが多かったけど、ここまでとは・・・。

前から思っていたんだけど、オプション解除時の違約金って何ですかね。違約金自体が悪いって言っているわけじゃなく、違約金の半分くらいしか安くならないサービスがよくわからない。今回で言えば携帯Wi-Fiですかね。Wi-Fi定額で使わなくても天井の料金を支払い、2年間縛られ、ちょっとだけ割引があって、解約すると1万近く取る。特にソフトバンクショップならまだいいが、量販店で購入する場合、「携帯Wi-Fiに加入する事が条件になっております」とか平気で言われるらしい。

それから、これだけ通信速度が高速化されているのに、遅いと思った方はいませんか。遅い秘密は1パケットのサイズが128バイトから変わってないからです。1パケット単位で受信するわけですから、大きな情報を受け取ろうと思うとオーバーヘッドが蒸しできなくなるわけです。

オーバーヘッドと言ってもピンとこないでしょうが、128バイトには実データ以外にやり取りをする上で必定な情報も含まれているので、128バイトが100%のデータじゃないんです。例えば、28バイトが通信に必要な情報だとすると、1000バイト受信するためには、10パケット(1280バイト)必要になるわけです。

単純に計算すると280バイトは、受信者からすると不要なデータなわけです。通信速度が遅かった時代には、通信の安定性を上げる上で128バイトと決めたわけですが、高速化と情報量の多さが裏目に出てるわけです。そろそろパケットのサイズを大きくして、利用者に利便性と高速化の恩恵をお返ししてもいいのではないかと思う。7.2Mとか言うのであれば、最低1パケット1024バイトとか4096バイトにしてもいいのではないかと思う。

最近はキャリアーは言わないがADSLどうようベストエフォート化されている。正月とか災害があると繋がらない。大金をつぎ込んで自社網を作ってもこの有様。そういったものに近いと事にいる身としてはIP化してインターネットを使えばいいじゃん。どうせベストエフォートなんだし。お金を使うところが間違ってないかって思う。

いっそ、Skypeなどを使えるスマートフォン系を使って、無料通話を増やし、ネットも使い放題の方が時代にマッチしている。キャリアーは利益が減るのでやりたがらないだろうが。

ん~、愚痴っぽくなってる自分が寒い。早く景気を正常化させろやって。先が見えないとこういう事しか家無くなっちゃうのかな。