やっぱり、カテゴリーを再考します

無理やり感たっぷりのまま公開してしまったこのブログですが、変にカテゴリーを圧縮したので歪みがあるね。そんなわけで、ちょっと投稿を控えてカテゴリーを再構築しようと思います。 サーバーにアップするのは早すぎたかな…

自作PCのケーブル取り回しや電源効率改善の可能性を秘めたIntel発の新規格「ATX12VO」とは?

コンピューターはCPUやメモリ、HDDなどのパーツで構成されており、それぞれのパーツが必要とする電圧が異なります。これまでは電圧の違いを電源本体によって解決していましたが、Intelが策定した「ATX12VO」は、電源か …

ブラウザ1,000タブも8K動画も余裕、256GBのDDR4メモリをPCに搭載してみた

去る2019年、UDIMMでありながら1枚で32GBの容量を実現するDDR4メモリが発売された。これにより、メインストリームクラスのプラットフォームでも128GB、ハイエンドデスクトップ(HEDT)向けなら256GBとい …

ファンレス仕様の「GeForce GTX 1650 KalmX」がPalitからデビュー、ゲームプレイ時の0dB環境を追求

大型フィンでファンレス化したPalitのGeForce GTX 1650カード「GeForce GTX 1650 KalmX(NE5165001BG1-1170H)」が発売された。 店頭価格は税込19,990円(税抜き1 …

NHKの「受信料支払い条件の変更」報道に反発の声 テレビの有無にかかわらず全世帯に負担を強制?

4日、一部新聞紙上で総務省がNHKの受信料について、「テレビの有無にかかわらず全世帯が負担する仕組みも検討する」と報じられ、怒りの声が噴出している。 リアルライブ やっぱりそうきたか。 放送法の改正でNHKの番組がネット …